こんにちは!
今日はちょっとした朝の出来事をシェアしたいと思います。
いつも通りの出勤途中、少し眠そうな顔で歩いていたら、ふと鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。
よく見ると、それは立派なひまわり!
家や車に囲まれたいつもの景色の中で、ひときわ目立って咲いていました。
なんだかその瞬間、心がふわっと軽くなった気がしました。ひまわりの花言葉は「憧れ」とか「元気」だったはず。
まさにその通りで、ちょっと憂鬱だった月曜日の朝が、一気に明るくなった感じです。
こういう小さな幸せって、意外と大事ですよね。忙しい毎日の中でも、ふと足を止めて季節の花を眺めてみると、気持ちがリセットされる気がします。
明日もまた、どこかで新しい発見があるかも。みなさんも、ぜひ通勤や通学の途中で小さな自然を探してみてくださいね。
ちなみに・・・
本州など日本の多くの地域では、ひまわりは通常6月から8月にかけて咲き、7月が最盛期となることが多いです。春(4月~5月)に種をまき、夏の盛りに大きな花を咲かせます。
一方、沖縄では気候が温暖なため、ひまわりの開花が本州よりもかなり早くなります。
沖縄各地では3月頃からひまわり畑が見頃を迎え、場所によっては冬や春にも満開のひまわりが楽しめます。
例えば、沖縄平和祈念公園では3月中旬から4月中旬が見頃となり、うるま市の伊計島では3月ごろから咲き始め、5月初めまで楽しめる年もあります。
また、南風原町などでは3月と7月にひまわり畑が見頃を迎えるスポットもあります。
まとめると、
現在(5月中旬)の沖縄では、すでにひまわりが咲いている場所も多いです。