お城めぐり

2010/10/12(火)18:00

早長八幡宮秋祭り~光市室積~

神社(51)

早長八幡宮~光市室積~ 御霊のおられる神輿 山車の先頭はおおのぼりを立て黒松を載せた台若「だいは」 が引かれます。エイヤーの掛け声で山車を引きます。凄いスピードで山車が室積を駆け巡ります。 山宰領の掛け声で最大「総重量4トン」の山が動きます。カーブを曲がりきれず山宰領の合図で軌道修正山宰領は一生に一度だけしかなれないそうです  10台の山車は、鳥居、石灯篭、狛犬、右大臣&左大臣、御霊のおられる神輿の順にに並べられ お旅所「神様がおでかけされた時にお休みになられる場所」で神社の形態になります。上の写真のそれぞれが山車なんです。鳥居も台車「ころ」に乗ってますね。 御神幸の前の部が終わり休憩所に入る幹部凄い貫禄ですね  今日も、訪問ありがとうございます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る