ゆりゅりとげーむで暇つぶし

2015/09/18(金)23:10

悪魔城伝説 グラントルート攻略 BLK5-05

悪魔城伝説(127)

地下墓地ステージももうブロック5なんだけど、まだまだ中盤戦なのですよ~ てことで、このブロックでは中ボスが登場なのです とはいえ、中ボスまでは結構距離があるんだよねぇ 今までが短いからそう思うだけかもしれないけどさ(笑) まずはスタートするんですが、先ほどのブロックから上段に来たとします(そっちがオススメですからね) すると、前方に穴が連続して3つ…しかもそれぞれに針天井が(汗) この針天井、触れると即死こそしませんが、体力メモリ半分のダメージを受けちゃう強烈なものなので、絶対に接触は避けたい所 最初の針は真ん中から下側をゆっくり上下、二つ目は上から真ん中までをゆっくり上下、最後の3つめは上から下まで急速に落下してゆっくりと上に戻っていく こんな感じで動いてます。 オススメの抜け方ですが、最初の針は下に降りている隙にジャンプで越えて次の足場に行き、 二つ目の針は上に登っている隙に、右レバー入れっぱなしで、歩いて足場から飛び降りて、下の段の足場に落ちる ラルフだと落下中に左右に移動できないからダメだけど、その点グラントは自由がきいていいよねぇ 最後の針が下に降りて、ゆっくりと上に戻っていくのに合わせて階段を登って針ゾーンは終了 こんな感じですかねぇ、一番スムーズに進めると思います。 もしくは最初の針が下に降りてる隙に天井裏に這い上がって、二つ目、三つ目の針が下に降りてる隙に、穴はジャンプで越えて天井裏を進んで行く方法 ジャンプ時に頭がつかえてしまう点がちょっと嫌ですが、これでも問題なく進めます 問題は下段からこのブロックに侵入してきた場合… 最初の針が上に上がった時にジャンプで越えるんですが、頭をぶつける確率高し(笑) ちゃんと上に上がりきったのを確認してからジャンプするほうがいいかもしれない 二つ目はそんなに問題ないでしょう 針ゾーンの最後には二つの吊天井がありますが、降りてる最中に上側に乗って進めば全く問題なし 上にあがってる時に、足場から歩いて次の足場に落下しても大丈夫だし、自由に進みましょう その先に進むと、狭い通路に、結構速いケセラン・パサランがグルグルしてるところに… ここは、敵が近づいてきたら天井に張り付いてしまえばOK ラルフの場合は手前の隙間が3ブロックあるところで、ジャンプで敵をよけてから進むってことになりますかね 他にも天井裏に忍んで進むって方法ももちろんアリですが、そこまでわざわざするほど難しくもないと思います 後はその先の階段で次のフロアに進むだけですが、下のロウソクが斧になっているので、持ってない場合は回収しておきましょう、ボス戦で使いますので 上のフロアはボスの間なんですが、まず登ると上からハトの糞よろしく、目玉が炎を落としてくるので、少し左に歩いて炎を避けつつ、垂直ジャンプして斧発射 これで、目玉を倒せますので、後は安心して先に進めば、そこはもうボスの部屋 で、ここの中ボスですが、アルカードですね 形態は前作の悪魔城ドラキュラのドラキュラ第一形態と同じような感じ …この説明ではわからないか(笑) コウモリの集団として出てきますが。ヒラヒラ舞って床で集合するとドラキュラの姿になって、マントから3ウェイ弾を放ってくるんですなぁ で、またすぐにコウモリに化けてヒラヒラヒラヒラと空中を彷徨っていく 倒すには、ドラキュラの姿の時に頭にダメージを与えるんだけど、3ウェイ弾もかわさないといけないし…と攻撃しつつ防御もする必要があります まぁ、3ウェイ弾はこちらの攻撃で破壊できるんだけどね~ コウモリ姿のときは別に触れてもダメージは受けないので気にしないでもOK で、グラントでの倒し方ですが、斧を使います 敵コウモリが地面に集まりだしたら、ドラキュラになった時の頭の部分にちょうど斧の落下地点が来るように距離を取って、斧を発射 すると敵が出現したときにちょうどダメージを与えられるって寸法です 間合いがピッタンコだと、さらに斧が敵の3ウェイ弾をまとめて破壊してくれるオマケ付き 距離にすると大体5ブロック分くらい離れているのがベストかな でも3ウェイ弾を壊せないケースも多いと思うので、斧を投げ終わったらアルカードのほうに向かってジャンプして3ウェイ弾を飛び越えちゃいましょう それを繰り返すだけとなります 斧が二連射だと、斧発射のタイミングをそんなに合わせなくてもいいんだけど、連射がない場合は投げるタイミングを考えないと空撃ちすることが結構あってイラッとします(笑) あと、うまくアルカードと間合いを取れず、頭に斧を当てれそうになくても、一応投げておきましょう 3ウェイ弾だけでも壊してしまえればそれだけダメージを受ける可能性が減りますからね(*^-')b アルカードを倒せば、このブロックはクリアです アルカードを仲間にするか選択することになりますが、当然仲間にしちゃうとグラントはサヨナラしちゃうことになります…さよならのセリフがサイファのときと一緒なのは気のせいか なので、今回はノーセンキューといきましょう アルカードでのクリアは多分3人の仲間で一番しんどい上級者向けですからねぇ(汗)  ◆プレイ動画 ◆ 【グラントルートの攻略まとめページへ】 【悪魔城伝説攻略まとめページへ】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る