241587 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

W400と私のeveryday   

W400と私のeveryday   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

ひびのBar kaori__♪__♪さん
オヤジのバイク小屋 ビンおやじさん
バイク・車・温泉・… はるおダスさん
とことこ日記成長記… kiki☆1115さん

コメント新着

yosshiy@ はじめまして W400 の赤 カッコいいですね。 自分の…
ぴん0425@ Re:終了T_T(05/17) kaori__♪__♪さん >えええ そこが味噌の…
kaori__♪__♪@ 終了T_T えええ そこが味噌のプリンに、イノブタ、…
ぴん0425@ Re[1]:イノブタ焼肉ツーリング(05/17) おっかー2004さん >楽しく読ませて…
おっかー2004@ Re:イノブタ焼肉ツーリング(05/17) 楽しく読ませてもらってます♪ イノブタお…

フリーページ

March 5, 2009
XML
カテゴリ:バイク
バイクに乗ってらっしゃる皆様に朗報ですスマイル

昨日のニュースでたくさん流れていたので、ご存知の方も多いでしょうが、ご存知ない方のために、こちらをどうぞ上向き矢印


「“脳トレ”で知られる東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室とヤマハ発動機は3月4日、オートバイの運転が脳に与える効果を調べる共同研究の結果を発表した。

日常的にオートバイに乗ると、脳の認知機能向上やストレス軽減など、脳と心の健康にポジティブな影響を与えるという。

 運転時の大脳の前頭前野(記憶や感情、行動の制御などを行う部分)の活動を、日立製作所基礎研究所が開発した携帯型光トポグラフィー機器の試作機を使って計測した。

現役ライダー5人(平均年齢45.6歳)と、10年以上ブランクのある元ライダー6人(同46.2歳)に運転してもらい、比較した。

 現役ライダーは運転中、常に左半球背側前頭前野が活発化していた一方、元ライダーは発進や加速時に右半球背側前頭前野が活発化するなど、脳の使い方が異なっていた。
現役ライダーの方が走行中に集中力が高まっていることも分かった。

 オートバイを運転する生活習慣が脳に与える影響も調べた。日ごろオートバイを運転していない22人をくじで2グループに分け、一方だけが通勤などでオートバイを2カ月間使う実験を実施。

(中略)

 オートバイを使ったグループは実験後、使っていないグループよりも、記憶力や空間処理力などを調べる検査で得点がアップしており、オートバイを日常的に使うことで認知機能が向上していることが分かったとしている。

(中略)

 川島教授は「オートバイを運転すれば、脳や認知機能を維持・向上させ、豊かな生活を送る『スマートエイジング』につながる」と話している」

(3月4日 ITmediaニュースより)

脳を鍛えるシリーズのソフト、私も持ってますよひらめき

脳を鍛える

コレコレ上矢印

でもDS持ってないから出来ないんですけど(笑)

この教授が研究して発表したのなら、インパクトがありますよねスマイル

もっと興味のある方は、ヤマハ発動機の公式発表資料をどうぞ上向き矢印
コチラですスマイル



これで堂々とバイク乗れます赤ハート

母親にまだ免許取ったこと話してないけど、

「ボケ防止のために取ったのよ!

って言えば、納得してくれるかな~雫

もっとも叱られるから言えないのではなくて、すごく心配性なので言えないんですけどねNG

毎日
「大丈夫!?
電話かかって来ちゃいそうなので雫雫雫


夫も実母も過保護で幸せです泣き笑い
あ、お姑さんもだった雫
よっぽど信用ないらしいショックショックショック


歳を取っても、ずっとバイクに乗りたいですねスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 5, 2009 07:52:12 PM
コメント(8) | コメントを書く


プロフィール

ぴん0425

ぴん0425

サイド自由欄

にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

にほんブログ村 映画ブログへ

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.