今日は南のムラと同時にオープンした「弥生くらし館」とその周辺です。
弥生くらし館は最大300人を収容できる施設で、体験工房や土器の修復作業を見学できます。
|
|
|
|
入り口。
でも入り口より少し離れた場所に階段があって、そちらが目立っていたのでついそちらに…(苦笑)
ちゃんと案内があったのかもしれないけど…。
ついでに言うと、中でもこの出入り口に気がつかず、外へ出て階段を上がってきた後に出入り口だと気がつきました(苦笑)
|
|
|
|
弥生くらし館の西側。
写真のすぐ左側に階段があります。
階段を下りると、右に長いテラスのような場所があり、その奥にガラス張りの体験工房があります。
(「弥生くらし館」で検索すると、建築事務所のHPに分かりやすい画像があります^^;)
北側の側面も撮ったのですが…こちらは草木が多い茂っていてよく分からないので省略。
こちらの画像も上のHPで見れます。
|
|
|
|
ここからは弥生くらし館の正規ルート(?)順に…(苦笑)
入り口を入ると吉野ヶ里遺跡全体の模型があり、壁沿いに当時の様子などが紹介されています。
画像は当時のムラ人と大人の姿。
|
|
|
|
反対側には土器の修復の作業場があり、土器片や修復途中の土器が並んでました。
でも人が居ない…と思ったら、少しお昼を過ぎてました…。(たぶん昼食中…)
|
|
|
|
ここにもミニシアターがありました。
…映像は南のムラの位置を説明中。
|
|
|
|
|
|
この場所から下の体験工房に行く間はスロープになっていて、その脇には体験できるものが紹介してあります。
画像は上から勾玉、土笛。
ほかにもありますが、画像は一部です。
|
|
※ ここから下はサムネイルになっています。クリックすると大きな画像が表示されます。
|
|
|
| | |
1 | 2 | 3 |
| | |
4 | 5 | 6 |
|
1.上の勾玉と同じスペースに展示されていた勾玉とガラス玉の首飾り
2.弥生くらし館の向かいにある「丸木舟づくり」が体験できる場所。
この丸木はまだ新しく、船になるにはもうしばらくかかりそうです。
3.でも反対側には出来上がりの丸木舟がありました。
…でも半分?
4.製作中の丸木舟の上に置かれていた小さな木彫りの船
5.「丸木舟づくり」の小屋の側にも農耕具。
6.上の2枚目「弥生くらし館の西側」の画像の左側にも少し写っている大きな勾玉。
画像の向きの横幅で目測50cmほどの大きな勾玉です。
穴に通してあるロープがたぶん10mmのロープだと思います。
|
|
Camera : SONY Cyber-shot DSC-P150 |
|
|
|
|