|
カテゴリ:つぶやき
日曜日、甥っ子が夏休みの自由研究の発表をすると聞き、こりゃ叔母さんも行ってみたいですよ、というわけで開催地、鷹ノ巣の中学校に行ってみることに。
マサルさんに言ったら、ああ!それお客さんの息子も発表するって言ってたやづだ! と言ってたので、おっしゃ、見れるじゃん!て感じで楽しみにしてたんだけど肝心のマサルさんは早朝から釣りに消えて帰っては来なかった… まあ、そんなこったろーとは思ってたぜ、釣りバカめ。 ゆえに、義妹たちの車に同乗させてもらって初めて、鷹ノ巣中学校に入った。 お隣の鷹ノ巣は近いとはいえ、来る理由がないと全然、その場所などわからないし立ち入ることはないのだなあ… なんだか色々貴重な感じ、とか思いながら、その立派な校舎におじゃましまーす。 自由研究の発表も行くまで全然わからなかったけど私の勝手なイメージでは体育館とかのステージで1年生から順番に発表していくんかいな、と思いきや 発表する人数が多くて各教室が発表する場に分けられてて、その教室ごとに進めていくというもので 渡されたプログラムを見ると色々聞いてみたい自由研究とかあって、おぉ、待て待て、まずは我が甥っ子の発表を聞いてからね、 と1年生の発表する教室へ。 1年生の甥っ子は、お友だち2人で警察署に行って色々聞いてきたようで2人での発表。とても心強そう!(笑) 題名は「けいさつかんのしごと」でした。 学校に入る前に、すっげーキンチョーしてきた!って言ってたけど、いざはじまったら、しっかり発表してて めちゃくちゃ尊敬した! 私は学校での本読みであてられても声がふるえるあがり症なのです、今も、治っておりません(笑) よく、ウソだー、って言われるけど(笑) ガチにムリ、タイプなんすよ、 だから、心から甥っ子に涙、拍手、喝采、でした。 そのあと、お客さんの息子くんの発表を聞くべく、急いで教室替えして向かったら、ちょうど今から!のタイミングで実にベストな感じで聞けた(笑) また、高学年ともなると格段に違って。いやはや参りました、 すごいなあ、ほんとに。自分の小学生の頃と比べて天地の差があるのだなあ、とほんとに尊敬。 そのあとは、聞きたい自由研究の発表を選んで色んな教室に出没する人、になって 終わった頃に妹に探される始末、でした(笑) あー、なんか勉強した感w 偶然にも息子くんが発表に来てた同級生や中学教師してる同級生とも会えてビックリ嬉しかった。近くにいるようなのに会わさんね〜〜なあ、なんて話して。 終わって甥っ子がスーシー食べたいゆうから、これまた鷹ノ巣のかっぱ寿司にはじめて行きました(笑) 子孫たちがスシロー派ゆえ、かっぱ寿司自体行ったことなかったけど(笑)美味しかった! はじめての場所。 ふたっつも行がさったなあ〜〜 楽しかった!
最終更新日
2018.11.06 16:47:21
|