ディーゼルの時代(2006-2011)大気汚染や温暖化など地球環境問題への関心の高まりを背景に、自動車レースも自動車メーカーも「環境への配慮」を打ち出さざるを得なくなります。2000年からR8で時代を築いたアウディの回答はディーゼルエンジンでした。ディーゼルエンジンと言えば、日本では500mlのペットボトルいっぱいの煤塵を振りかざし「毎日12万本分もの煤塵を撒き散らすディーゼル車は大気汚染の元凶だ」と訴えた石原元都知事のパフォーマンスでマイナスイメージが定着し、技術の進歩で窒素酸化物やPMが劇的に減少した現代においても車種選択の第一義にはなっていません。エコカーとしてディーゼルという駒を持てない日本は、その代わりとしてハイブリッド車の技術革新に邁進していくことになるわけです。話をレースに戻します。ル・マン6連覇を果たしたV8ツインターボガソリンエンジンをあっさり捨て、新開発のV12ツインターボディーゼルエンジンを心臓に持つアウディR10 TDIを、またプジョーもアウディに倣い一年遅れで908 HDi FAPをデビューさせ、戦績は別にしてディーゼルの時代はアウディとプジョーが牽引しました。因みにTDIは”ターボチャージド・ダイレクト・インジェクション”の、HDiは”ハイ・プレッシャー・ダイレクト・インジェクション"の、FAPは”フィルタ・ア・パティキュリ(ディーゼル微粒子捕集フィルター)”の頭文字です。 2006年 ![]() ミニチャンプス1/43 アウディ R10 TDI #8 フランク・ビエラ / エマニュエーレ・ピッロ / マルコ・ワーナー 走破距離:5187.00km 平均時速:215.49km/h 2007年 ![]() スパーク1/43 アウディ R10 TDI #1 フランク・ビエラ / エマニュエーレ・ピッロ / マルコ・ワーナー 走破距離:5029.10km 平均時速:209.15km/h 2008年 ![]() スパーク1/43 アウディ R10 TDI #2 リナルド・カペッロ / トム・クリステンセン / アラン・マクニッシュ 走破距離:5192.65km 平均時速:216.30km/h 2009年 ![]() スパーク1/43 プジョー 908 HDi FAP #9 デビッド・ブラバム / マルク・ジェネ / アレクサンダー・ヴルツ 走破距離:5206.28km 平均時速: 216.66km/h 2010年 ![]() スパーク1/43 アウディ R15 TDIプラス #9 ロマン・デュマ / ティモ・ベルンハルト / マイク・ロッケンフェラー 走破距離:5410.71km 平均時速:225.23km/h 2011年 ![]() スパーク1/43 アウディ R18 TDI #2 マルセル・ファスラー / アンドレ・ロッテラー / ブノワ・トレルイエ 走破距離:4838.30km 平均時速:201.27km/h ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|