studio PINE SQUARE

2021/07/26(月)21:37

641/2

F1(462)

アロンソのルノー復帰で、沈静化しつつあるストーブリーグだが (もっと雪崩起こすと思ってたけどね~ちょっと肩すかし) 今を去ること18年前、今回と同じことをやったヤツがいたんだな。 チームもまんまマクラーレンってのが笑えるが。 当時最強マシンのマクラーレン・ホンダのプロストとセナ。 前年88年こそセナの幅寄せなど火種はあったものの、わりと公正に冷静に セナのチャンプが決まったが、翌89年は同士討ちを避けるために 1コーナーへ先乗りしたほうにレースの優先権がある旨の紳士協定を セナが破ったことに端を発して、チーム内ガチバトル勃発。 フランスGPだったかどうか定かでないが、プロストが「チームはセナを優先」と チームを公然と批判。 今考えれば、まじめな話だったんだが、当時のフジはセナ大好き今宮純(けっ!)が てめえの都合よく情報操作してプロスト=いいわけ大将みたいなことにしちゃって。 結局、運命の鈴鹿シケインで抜きにかかったセナにマシンをぶつけてチャンプ獲得し チームを離脱。 マシンをぶつけるまで過激じゃなかったが、まるっきり今年のアロンソじゃろ? セナプロ、セナベルガー時代のセナ、セナが去ったあとはハッキネン、 その後釜のライコネン。 要は、マクラーレンってのは昔っからそんなチームだったわけだ。 ジョイントナンバーワンなんて夢のまた夢。 とはいえ、エースが去った翌年もちゃんとエースがいて、チームが大崩れしない ってゆーのがウィリアムズと違って凄いところだな。 だから、ここに仮にコバライネンが入ったとしてもハミルトンが抜けるまでは 冷や飯喰らいで陽の目を見ないってこと。 それでも近年最強マシンに乗っていれば何勝かできるってバリチェロアーバイン論法も 正統といえば正統。 はたしてコバライネンはどーするのか? 興味は尽きない。 おしまい・・・じゃなくて。 IXO(ホットホイールブランド)1/43 フェラーリ641/2 #1 アラン・プロスト 例の年末大売出しで見つけた逸品。 マクラーレンを飛び出したプロストが90年に駆った駿馬。 フェラーリ参戦100勝を記録したフランスGP仕様。 (ただしマルボロ規制あり) 前年改良型の641をより有機的にマイルドな曲線でリデザインしたマシン。 ちょうどスカイラインがV35からV36へエモーショナルに変化していったのに 似てるな(わかりにくい例えだなぁ) 年間5勝して、最後こそセナにぶつけられてチャンピオンを逃したが バランスを欠いたMP4/5Bよりもチャンピオンマシンに相応しいのは この641/2だったと今でも確信してる。 つか、この年のマシンってことじゃなく、87年からのF1ブームのなかでも オールタイムベストなんじゃないかってくらい好きなんだな。 テレビ観戦にもの凄く肩入れしてたってことも含めて。 ま、旧き懐かしい時代のおはなし(^^)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る