studio PINE SQUARE

2021/07/26(月)01:58

55台のネプチューン(マセラティMC12)

BPR / FIA GT(8)

インフルエンザにかかる前の週末のミニカードカン!発売の時、 お店のレジ脇セールワゴンの中から救済してきた1台。 実を言えば、あんま趣味じゃないクルマなんだけど、私的にプラモのほうで FIA-GTフィーバーなもんで、そのつながりで。 それに、デビュー以来延々とチャンピオンマシンであることも手伝って(4連覇!) 1台あってもいいんじゃないか?なんてな理由をあとからでっち上げたり。 ホントは、単にスゲー安かったからってだけなんだけどネ(^^ゞ 景気後退の折、衝動買いは金輪際しねーゾ!って一年の計は、定価品にのみ適用するって ハードルを下げとくべきだな(一年の計の舌の根も乾かずもうかよ)笑 イクソ1/43 ビータフォン・マセラティMC12GT1 #1 トーマス・ビアッジ/ミカ・サロ組 アストンマーチンDBR9やコルベット、ランボ・ムルシェなど群雄割拠のFIA-GTで 2004年にデビューするや、その年の最終戦で初優勝、その勢いで翌年チャンピオン獲得、 そのまま現在まで4連覇中のMC12GT1。 その、2007年第2戦シルバーストンを勝ったマシン。 どういった理由か知らんが前年王者ご存知ミハエル・バーテルズの合流が遅れ、 ミカ・サロが助っ人に入ったカタチ。 結局、2007シーズンはこのマシンがチャンピオン防衛するが、序盤不参加のおかげで ドライバータイトルは、トーマス・ビアッジだけに輝く。 マセラティ・カラーの青箱に入ったイクソのMC12は、想像以上に出来がよかった。 イクソのミニカーとしては大当たりのクチだ。 こんだけ細かいロゴがあるのに、デカールに破綻がない。 ま、仮にもカーメーカー冠ケースなんだから、通常より品質が上がってて当然か。 んじゃ、なんでこれがセール行きなのか、といえば店員曰く「売れねーのよ」笑 確かに、MC12GT1デカいぞ。 台座のサイズ目一杯。 けど、ホイールベースを比べてみると、DTMのCクラスなんかと同じくらいだし フェラーリF2008よりも短いんだな(゚o゚) 要は、フロントとリアのオーバーハングが長い。 このスタイルがイマイチ好きになれないところなんだな。 実際走ってるところは見たことがないんだが、なんとなくモサっとしたナマズ的雰囲気。 (ナマズは見た目以上にすばしこいけどね) ホントこんなに長くしたらハンドリングに影響があんじゃないか?って思うんだが、 さにあらずなんだねぇ、勝ってるんだから。 と思って、ぐぐってみたらば、こいつの素姓って要はエンツォ・フェラーリだったのよ。 エンツォベースで、最中の皮(外装)をマセラティの意匠に突貫工事と。 1台1億円で2004年に30台、2005年に25台のみ作られたらしい。 エンツォも車輪前後はスパっと切られてるのに、MC12GT1はやっぱり一体なによ? なので、1回実車の中身を見てみたいもんだねー。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る