3489087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:ジョニーへの伝言(ベネトンB195ルノー)(02/23) 元H@さんへ >なので最近ミニチャンから…
RC200t@ Re[1]:細うで繁盛記(ジョーダン・グランプリ)(03/27) 元H@さんへ >コレクションはほぼ同じで…
元H@@ Re:ジョニーへの伝言(ベネトンB195ルノー)(02/23) この記事、もう4年前なんですね。 このス…
元H@@ Re:細うで繁盛記(ジョーダン・グランプリ)(03/27) エディ・ジョーダンの訃報は驚きました。…
Erwin@ Re:問題続出(ロータス 107 フォード)(07/16) はじめまして。 僕のうろ覚えですと、フレ…
2020.06.10
XML
カテゴリ:IMSA / WTSCC / SCCA
​ ​ここのところ連続してアメリカのスポーツカーレース(IMSA)における​​トヨタと​​マツダ​​について取り上げた。となれば、当時スポーツプロトタイプの開発に一番熱心だった日産も出さにゃあアカンやろ、とゆーわけで。


スパーク1/43 日産 GTP ZX-T
“1988年IMSAウェストパームビーチ3h  優勝”
#83 ジェフ・ブラバム / ジョン・モートン

 1988年のレース界といえば、世間一般的にはちょうど第二次F1ブームの2年目にあたり、特に「にわか」がマクラーレンホンダの16戦15勝の快進撃に酔っていた時だが、遥か彼方アメリカのIMSAで戦っていた日産車が12戦9勝の快進撃でドライバーチャンピオンを獲ったことは、新聞でもニュースでも全く取り上げられず知る人ぞ知るの情報だった。
日産ってグループAでもCカーでも国内だけが強い内弁慶ってイメージだからな。本来ならもっと騒がれてもよかったと思うが、すっかりエフワン・ホンダの影に隠れちゃって残念な感じ。
 
 国内Cカーがマーチ製シャシーを使ったのに対して、ZX-Tはローラシャシー(T810)を起源に持つ。参戦を開始した85年からローラT810そのものに日産V6エンジン(VG30)を載せてたけれど、88年からはローラをベースにアメリカのエレクトラモーティブ(後のNPTI:ニッサン・パフォーマンス・テクノロジー)が完全新規で製作したのが88年型であり、それゆえローラシャシー車との区別のためZX-T88とも呼ばれる。
 のちに日産Cカーの定番リバリーとなる青ベースのトリコロールも国内よりZX-Tが先。そもそも日産がトリコロールなのは前身ダットサンのコーポレートカラーだったからで、ニッサンとゆーよりダットサンと言ったほうが通りがよかったアメリカ向けの戦略だったのかもね。
 ドライバーズ・チャンピオンのジェフ・ブラバムは、ご存知3度のF1ワールドチャンピオンで唯一自分の名を冠したチームとマシンでチャンピオンを獲ったサー・ジャック・ブラバムの長男。シリーズ何戦かを欠場したんでチャンピオンになりそこなったジョン・モートンは、シェルビーを抜けたピート・ブロックが創立した伝説のBRE(ブロック・レーシング・エンタープライゼス)に所属し、それこそトリコロールカラーのダットサン510を駆って大活躍した伝説の大御所ドライバーだ。



 同じ88年に日欧で戦ったマーチシャシーベースのR88Cと。
89年以降の国内開発ベースがローラシャシーに変更されるのもZX-Tの戦績が評価されたからだろうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.25 20:14:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X