PINGEちゃん覚えガキ

2011/03/21(月)22:52

ピラリンピラリン(((((°°;)

PINGE家の日常・非日常(338)

先週金曜日、わたしはPCに向かってオシゴトしてまして、 あと少しで終わり、という時、 地震はきたのでした。 父ちゃんはさっき市営の銭湯に出かけたところで、 K兄ィは卒業式を火曜日に終え、 T坊は前の晩から調子が悪く学校を欠席していました。 もちろんこの家に住み始めてから最大の、最長の揺れで、 母子3人顔が引きつりまくりでした。 うちは崖の上なので、思わずみんな家から出てしまいましたが、 いつまでもおさまらぬ揺れの中、 「屋根の瓦が滑って降ってくることがあるから近づいたらダメ」とか ウチの車がゆさゆさしていたので 「車の前後に立たないように」とか コドモ達に指示していました。 T坊はそんなわたしを見て 「おかーさん、なんでそんなに冷静なのっ?!」なんて言ってましたが、 いやいや心臓バクバクでしたよ。 間もなく父ちゃんも帰って来ましたが(風呂には入れたそうで…) それまで、車のサイドブレーキをかけたり、 ペットボトルや乾パン類のリュックを車に載せたり、 危なそうなモノを移動したりしていました。 全員分のヘルメットもそばに置き、 度重なる余震の中、家族4人でコーフンしながら夜を迎えました。 幸い電話以外のライフラインは全て正常でしたので、 不自由は何もなかったけれど、 最初の2日間、土日ということもあって、 ずーっとみんなで居間で過ごし、夜はざこ寝をしました。 テレビはつけっぱなし、最初の夜なんかしょっちゅう余震で、 (T坊以外は)みんなほとんど眠れてないし。 揺れもそうだけど、テレビラジオの「ピラリンピラリン」(緊急警報)には そのたびに「ギョッ」としてみんな構えたもんです。 (今でも構えます。心拍数がガーッと上がる感じ。) 次第に余震は少なくなったけれど、 別の心配も(原発)発生し、気が抜けない日が続きます。 いったい日本はどうなっていくのかな…。 中学を卒業したK兄ィは、1週間関西に疎開中。 (米も手に入らないので「口減らし」とも言う。(爆)) 送り出す時には、これが別れになったりして…とふと思ってしまった。(T-T)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る