481589 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Freepage List

Category

Recent Posts

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

今日の昼食♪ジョイフ… New! すえドンさん

スペインにもってい… のんびり3939さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん
もっと映画を楽しも… カイザーソゼ2世さん

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

2011年05月17日
XML
カテゴリ:カエル飼育日記
1~2月ごろ採卵したフタホシの卵。

3/12ごろより孵化開始

4/25まで、合計727匹が孵化したものの、

なぜか成長が遅く、しかもいつの間にか数が減っている???

脱皮の皮は毎日落ちているが、死骸はないので、

共食いか…ゾッ(((((°°;)


えーん。せっかくがんばったのに。



先日買ってきた、ヨーロッパの親♂2 ♀3 も、

なぜか次々に倒れ、結局ほとんど卵が採れずじまい。

がっかり。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月17日 11時00分49秒
コメント(4) | コメントを書く
[カエル飼育日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:フタホシ 記録(05/17)   まほたい さん
久しぶりのコメントさんです。こんにちは♪


フタホシの方が、扱いは難しいと聞いております。

直ぐに共食い(たんぱく質が足りなくなると)の性格が強いようです。

そもそもコオロギさん自体に、オスを食べて産卵する生殖機能がある
ので、条件が揃えば・・・そういう事も有りかと・・

それと、温度差でやられるのか、バクテリアとか雑菌類なのか、または
遺伝上の欠陥なのか・・・

累代飼育すると、ある代で一気に全滅するそうです。(オンラインコオ
ロギ専門店のオーナーが云っておりました。)

ウチは、大きく育ったヒキガエルX3とシュレーゲルのお姉さん?が1匹
居ますが、もっぱら皆・元気です。

(2011年05月17日 14時12分39秒)

と、共食い?!   chica さん
いろいろあって眠れなくて、変な時間に起きているchicaです。

と、共食いですと?!
イキモノの世界ではよくありそうなことだけど、
その場を目撃してしまったら、ひぃ~ってなりそうな気がする!
まだ生きているもんたちは、元気に共食いされずに育ってくれるといいですね! (2011年05月17日 20時56分59秒)

◆まほたいさん◆   PINGE さん
>フタホシの方が、扱いは難しいと聞いております。

>直ぐに共食い(たんぱく質が足りなくなると)の性格が強いようです。


やっぱりそうなんですかー!
ヤツラの好きそうな鰹節やクルミも絶やさなかったのですが、もっといいものが欲しかったんですね。


>そもそもコオロギさん自体に、オスを食べて産卵する生殖機能がある
>ので、条件が揃えば・・・そういう事も有りかと・・

>それと、温度差でやられるのか、バクテリアとか雑菌類なのか、または
>遺伝上の欠陥なのか・・・

>累代飼育すると、ある代で一気に全滅するそうです。(オンラインコオ
>ロギ専門店のオーナーが云っておりました。)

1~2度繁殖に成功したのでその調子でいけるものかと思っていましたが、難しいんですね。


>ウチは、大きく育ったヒキガエルX3とシュレーゲルのお姉さん?が1匹
>居ますが、もっぱら皆・元気です。
-----


また可愛い写真を期待しておりま~す♪
(2011年05月19日 22時51分06秒)

◆チカちゃん◆   PINGE さん
>いろいろあって眠れなくて、変な時間に起きているchicaです。

>と、共食いですと?!
>イキモノの世界ではよくありそうなことだけど、
>その場を目撃してしまったら、ひぃ~ってなりそうな気がする!
>まだ生きているもんたちは、元気に共食いされずに育ってくれるといいですね!
-----

生まれたばかりのイタイケなチビコオロギたちが共食いするなんて、思いませんでしたよ。
その場を見ていないのでなおさらです。
来る日も来る日も、あれ減ってるよ、減ってるよって…

たぶん700匹のヤツラ、今回は全滅でおます
次にチャレンジできるときは、エサを考えないとなー。
(2011年05月19日 22時54分57秒)


© Rakuten Group, Inc.