pingpongpang

2011/05/29(日)12:46

こもれびホール しゅーまん ざんまい

西東京市の保谷にある、こもれびホールに行きました。● ソプラノ&ヴァイオリン&ピアノによるシューマンの音楽 (2011東北関東大震災支援チャリティコンサート)   ソプラノ:稲盛雅子  ヴァイオリン:小林倫子  ピアノ:佐藤恵美 アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 (ヴァイオリン編)子供の情景 Op.15 1.見知らぬ国から/2.珍しいお話/3.鬼ごっこ/4.おねだり/5.満足/6.大事件/ 7.トロイメライ(夢)/8.炉ばたで/9.木馬の騎士/10.きまじめ/11.こわがらせ/ 12.眠っている子供/13.詩人は語るリーダークライスより Op.39 1.異郷にて/2.間奏曲/3.森の語らい/4.静けさ/5.月夜/6.楽しい異郷幻想小曲集 Op.73 (ヴァイオリン編) 1.繊細かつ表現豊かに 2.生き生きと軽やかに 3.急速に、情熱をもって女の愛と生涯 Op.42 1.あの人を見たときから 2.だれよりもすばらしい方! 3.わたしは判らない、わたしは信じられない 4.私の指にさした指輪よ 5.手伝ってちょうだい、妹たち 6.愛しいひとよ 7.わたしの個々rに、わたしの胸に抱かせる 8.いまあなたはわたしにはじめて苦痛を与えました チャリティコンサートということで、これほどまでにしゅーまんプログラムをみて、 ただごとでない感じがしました。 プログラムはものすごく練って決めているようで 曲の並びや小品の構成が巧みに一本の線になっているようで、 愛情のこもったプログラムでありコンサートであったかと思います。 子供の情景が室内楽や歌に囲まれたなか聴くことで、多彩な音色や歌がある曲を 聴かせていただいているということを実感しました。ここ2-3年、ピアノ仲間のピアノの師匠の方のリサイタルに、 多数声をかけていただき、そのたびにいろいろなことをいただいています。 あらためて感謝申し上げます。 シューマンのOp.70、Op.73というめったに聴けない2曲があります。 とても好きで、毎年どこかで聴いている感じです。今回はヴァイオリンとピアノで聴けてよかったです。 身近な演奏会で格調高い演奏聴けてよかったです。(シューマンのOp.70、Op.73のアーカイブ) チェロとピアノで(2010年8月 軽井沢のホール) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201008020000/クラリネットとピアノで(2009年6月 トッパンホールで) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200906130001/ ● プログラムノートに 曲の紹介欄にたくさんの歌曲の詩があり、そのことも印象的でした。Op.42 No.6「愛しいひとよ」 愛しい人よ、あなたはどうしてわたしが涙を流すのかわからないのね。 言葉にできない喜びなのです。 私の胸にもたれたまま耳を澄ましてください。強く強くそってください。 このベットのそばのゆりかごを置きましょう。ここに夢を託しましょう。 朝が来たらやってくるのです。そしてあなたによく似た顔が笑いかけるのです。 なんだか気に入ってしましました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る