|
カテゴリ:家
自宅で過ごす正月は,ある意味時間を有効に使える為,元旦から庭仕事です.
まずは... 3年程育てた庭木の伐採です. というのも,敷地境界付近に植えた木の生長を敷地内コントロール困難になった為です. 上の写真で,いくつかの枝先が南側(写真で左側)のお家に向かって伸びているの分かりますでしょうか? 毎年冬に北側へ伸びた枝を活かす剪定をしてきたのですが,残念ながら枝先は1年の間にあっという間に南へと向きを変え伸びてしまってます. このままですと,落ち葉がお隣さんの樋を詰まらせる事になりますし,そもそも剪定による枝ぶりのコントロールが効かないため樹形がどんどんおかしくなっていきます. (ちなみに奥にあるヤマボウシは北側の枝が上手く北側に伸びてくれてます) 自分で植えておいて勝手なものですが,伐採を決めました. 葉が黄色に紅葉し,モミジやヤマボウシの赤を映えさせてくれる良い木だったんですが... ひとまず根元を残して切り落としました. 新しい候補の木は決めてあるのですが,今は植え替えに向かない厳冬期ですので抜根は植え替え時期まで待つ事にします. お次は畑. ピーマンとトマトの畝も耕していきます. ピーマンの根は今年も深くまで入ってます. トマトの根は...写真撮り忘れました. これもかなりの深さまで入ってました. 同じナス科でも根の張り方は随分違いますね. で,隣のホウレンソウですが... またダメでした.トホホ. 発芽はするんですが,大きくなりません. 土の酸度があってないのかなぁ.貝殻粉,結構撒いたんだけど... 一度プランターを使って実験栽培する必要がありそうです. 以上,おせち食べて酒飲んで,とは随分異なる我が家の2015年元日でした. お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[家] カテゴリの最新記事
|