さんぶんのに

2011/02/20(日)09:46

保育参観

保育園のこと(21)

金曜日は保育園生活最後の保育参観でした。 4月の保育参観で子どもの異常行動に驚かされ、そこからはじまった1年間。 たくさんの人に支えられて、子どもにとって、私にとって、これからの人生の基盤づくりの1年だったように思えます 普段、落ち着いて過ごしていると言われている息子ですが、普通の子でも興奮してしまう保育参観、やっぱり何か起きてしまうのではないか?と、正直心配していました ですが…あいさつ、歌、工作…先生に声をかけられることもなくこなして行きます。 逆に他の子どもが軽く異常行動をおこし注意されてたくらいで 「やっぱり年長ともなると落ち着くんだなぁ」 と、お母さん全員が思ったに違いありません。 それだけひどかったので 逆に 「〇〇くんがちゃんとしてるのに」 って焦らせてしまったかもしれません。 ちょっと違うんですけどね 結局、私も一度も声をかけることもなく保育参観は終了。 ちょっと寂しいくらいでしたけど、小学校生活もそれなりにこなしてくれそうです。 そのあとは、恒例の保護者会総会。 恐怖の役員決めの日でもあります。 どうしたらこんな不愉快な顔になっちゃうの?ってくらい皆不機嫌になっちゃって…。 ギリギリ人数を集めてなんとか終了しました。 私たち役員にとっては1年の締めくくり。 「楽しかったね~」 そんな言葉しかありませんでした。 …忙しくてブログに書きこめなかったけど…それはそれはひどい思いも経験もしちゃって… だからですね~今年の役員さんはほとんど継続なしでした それでもそんな中で諦めないで最後まで頑張りぬけたことが何よりも大切な宝物のように心に残っています。 役員もかなり良いメンバーが揃っていたので、今後も飲み会が定期的に行われる模様… 子供も役員会が楽しかったようで、 「小学校に行っても役員やって!」 と言われました。 多分保育園とは違うんだし、大変だよって言った上で、 一番保育園と似ていそうな児童館の役員をやろうと既に決めています。 クリスマス会の発表も どうせ、これから、学校、子ども会、町内会、スポ少だとか、あれこれやらなければいけないんだろうし、それなら、自分から飛び込んで行ったもん勝ちですよね。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る