ピノ子のおうちから

2016/09/24(土)08:17

炊飯器なしにしてみます!と、今日のポチ。子供椅子と素敵なパン皿。

買い物(32)

前々から、炊飯器なしにしたいなー、鍋でご飯炊くようにしようか、と思っていました。 でも鍋でご飯を炊くってハードル高い気がして、なかなか試してもみませんできた。 だいたい、保温できないのがツライ。 タイマー予約できないのもツライ。 でもやっぱり炊飯器が邪魔。。 我が家はキッチン背面に造作カウンターをつくってもらっていて、そこに炊飯器を置いています。 奥行きのあるカウンターだから、炊飯器を置いていても手前にはスペースがあるけど、でもこれがなければもっとスペースができる。 炊飯器をなくしたいいちばんの理由が、それ。 そこで、思い切って炊飯器なし生活にチャレンジです! まず買わなければと思い立ったのが、おひつ。 ご飯をおいしく保存するために、いろいろ探しました。 最初の候補は コレ。 曲げわっぱなのにレンジ対応なんです! やっぱり温かいご飯を食べたいので、レンジ対応で探しました。 曲げわっぱのおひつなんて憧れます。 祖母の家でご飯を食べるとき、いつも曲げわっぱのおひつにご飯が入ってました。 でも、私にちゃんとお手入れできるかな…と思うと躊躇してしまう。 曲げわっぱのお弁当箱にカビを生やさせたからです 余談ですが、先日祖母にご飯どうしてる?と聞くと、炊飯器に変わっていました! 曲げわっぱを諦め、実際購入したのはこちら。 レビューもよかったんですが、他と比べていいなと思った点は、 持ち手がついてることと、直火OKな点。 レンジにかけたら熱くて触れないんじゃないか?ミトンで取り出そうにも滑って落としそうだなと思っていたので、持ち手ついてるのはありがたい。 しかもチンしても持ち手は熱くならないので、素手で取り出せるとのこと。 直火にかけられるのもすごい。 これは必須条件ではなかったんですが、たしかに直火に使えたら便利。 冬は夫のリクエストでよく雑炊をつくるんですが、余ったご飯が入ったおひつをそのまま使えるなんて! 便利〜! 先週ポチしていたので、すでに届いてます。早速つかっています。 早々に炊飯器は床下に仕舞いました。甘えが出ないように。笑 今朝はサツマイモご飯にしました。 塩麹で優しいお味でした。 ちなみに炊飯鍋にはストウブを使っています。 炊飯器とは比べものにならないくらい美味しい! 鍋でご飯を炊いてる人が炊飯器には戻れないというのがよくわかる! いいお米だとどうかわからないけれど、我が家はいま五分搗き米を食べているので、ほんと違いがはっきりわかる。 肝心のおひつもすごい。味が損なわれない。 五分搗き米にしてから、炊飯器の保温は味が落ちるんだなと実感しました。 朝炊いてから、おひつで冷蔵庫保存。夜はレンジでチンしてますが、おいし〜い! モチモチしています。 味に無頓着な夫もびっくりしていました。 これは買って大正解! ただ、わたし的にツライのは、ご飯を炊くために朝起きる時間を30分繰り上げたこと。。 本当は夜に炊くようにしたいんですが、夜はストウブを別で使うことが多いので、仕方なく朝炊いてます。 そのうち炊飯鍋もちゃんと買って、夜炊くようにしたいな…。 ストウブつながりで、現在の娘の椅子。 ストウブの箱。笑 さすがに食卓用じゃないですよ? テレビを見るとき、どうしてもテレビにかじりついて見るので、座らせるために。 離れたところに置いて、ここに座ってと言うとちゃんと座ってます。 軽いので、踏み台にしたい時にも自分で持って移動させてます。 こんなに長く使う予定はなく、一時凌ぎだったんですが、なんか娘も気に入ってるようなのでこれを椅子としていましたww でも最近、重くなった娘に耐えられないのか箱が潰れてきて。。 いよいよちゃんとした椅子を用意しなければと、探しました。 木製でシンプルなものを探していて、こちらにしました。 自分で移動ができるように軽いものが条件。 重さが記載されていなかったため質問してみると、なんと600gとのこと。 木製でそんなに軽いのってあるんですね! でも耐荷重は30kgあるそうなので、頑丈ですね。 こちらも可愛いんです〜。 でも背もたれないほうが姿勢正しく座れるかなと思って。 まだ届いていませんが、とても楽しみにしてます♡ と、別のポチ。 来月末は妹の誕生日。 プレゼントにポチしたのはこちら。 井筒佳幸さんのパン皿。 人気商品のような気がしたけど、在庫がある。 売り切れないうちにー!と、だいぶ早いですがポチしましたw 高塚和則さんのパン皿が第一候補ではあったんですが、だーーいぶ前から再入荷のメール設定してますが、音沙汰ないので。。 ちなみに去年のプレゼントはこちら。 バターがカチカチにならないようで、感動していました。 朝、トーストを食べるのが幸せな時間という妹に、毎年トーストシリーズw プレゼントには、欲しいけど自分では買わないもの。を選ぶのが好きです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る