122147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ろぼっと大好きギャングエイジと楽しい生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2006年02月09日
XML
テーマ:ニュース(95569)
カテゴリ:ロボットあれこれ
  子どもたちを不審者から守るロボットの実験
 東京の世田谷区のとある小学校で3日間行われたそうです。
 
 人の役に立つ人型ロボットが、徐々に一般の生活に使われ始めますね。
 このロボットは、昨年東京23区内限定で販売開始された「wakamaru」です。
         (かわいいのでポチっと見てみてね♪)

 下校する児童が、4メートル以内に近づくと
 「ICカードをボクの手にかざしてください」
 と話しかけ、その子どもの名前を呼び
 「下校したことを先生に連絡しておきます。気をつけて帰ってね」
 と、やさしく語りかけてくれます。
 来訪者に対しては、予定以外
 「職員が参りますのでお待ちください」 
 と話します。

 低学年には、「ちゃん」。中学年以上は「さん」づけで呼ぶ気の配りよう。
 こんなかわいいロボット「ワカマル」は、子どもたちに大人気で
 実験の目的(児童・職員に受け入れられるか)は、大成功だったようです。

  将来的には、通学路にセンサーを40メートルごとに設置して
 子どものICカードをロボットが受信し、教職員・保護者・近隣の住民に
 知らせることが可能になるそうです。

  監視カメラとこのロボットの大きな違いは、頭頂部に付いたカメラで
 360度死角を作らずに監視出来ることと、不審者を発見すると追いかけて
 声を掛けること。そして、子どもたちや来訪者の映像と下校時間や
 応対時間が、コンピューターに記録されるなどです。

  ワカマルは愛くるしいひとみでかわいらしいロボットですが
 仕事面では、きびしい働きをしてくれる頼もしい存在ですね。
 コンピューターに人が管理される世の中に、少々違和感もありますが
 このようなロボットだったら、親近感もわいて受け入れやすいのではないでしょうか。

       wakamaruと・・・  これは昨年wakamaruギャラリーに行ったときの写真





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月09日 18時03分02秒
コメント(9) | コメントを書く
[ロボットあれこれ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴのっぴろ

ぴのっぴろ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ぴのっぴろ@ 申し訳ありませんでしたm(_ _)m ミニゴジラのママさん ・HIJIRI777さん ・…
ゆうりん はるか@ Re:漸く(01/11) こんばんは☆ 書初めって、懐かしいです!…
HIJIRI777@ 書初めですかぁ 懐かしいです^^ 筆なんて毛何年も触っ…
ミニゴジラのママ@ Re:漸く(01/11) お昼・・・始まると楽ですよね^^ とい…
ぴのっぴろ@ Re[1]:漸く(01/11) 広小路狸さん いえいえそんな!^^;…

お気に入りブログ

ミモザ日和 nikoniko**さん
ちゅったんのEnjoy M… ちゅったん0912さん
ミニゴジラ奮闘記 ミニゴジラのママさん
風に吹かれて 唯我独尊7さん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X