ろぼっと大好きギャングエイジと楽しい生活

2006/09/04(月)02:38

夏休みの工作は。。。(画像あり)

子どもの日々(42)

先日2学期始業式の日に、夏休みの宿題の工作2点(自由研究の工作・図工の宿題の工作)を 壊さないよう大事に持って登校した息子 この日に、さっそく自由研究の作品を一人一人みな前に出て発表し合ったそうです。 帰りは避難訓練の児童引取りがあり、私と一緒に帰りながら 満面の笑顔で発表の様子、自分の作品への皆の評価を話してくれました。 「うまく動かせたし、目も光ったよ!みんな『すげ~!』って言ってくれた!」 と、とっても嬉しそう。 (あ、もちろん他にもお友達の作品のこともいっぱい話してくれました^^私も見てみたい♪) この自由研究や図工の工作の宿題は、今回が初めて。 工作と言っても、材料が全て揃っているキットなどはダメなのだそう。 ということで夏休みに入ってすぐに、本屋さんでこの本を購入。 この本の表紙にある「リモコンロボット」を、さっそく作り方通りに作りはじめたのですが (あ、ダンナと息子で。。。^^;) 本に書いてある通りにすると、モーターのみの力では馬力が少なく?なかなか思うように動かず これでは学校で発表する時、ヘタしたら動いてくれない。。。 「ただの動かないリモコンロボットです。。。」って、 みんなに言わないと。。。  と、がっかりの息子 しばらく作るのを中断し、夏休みもあと1週間と言う日にダンナが 「しょうがない!もうこの本のとおりに作るのはやめよう!ギアを使おう!」 と言うことになり、改造開始! (私は、モーターやギアの仕組みに詳しくありません^^;ダンナ任せ~m(_ _)m 私は紹介のみ~。。。) なにも本のとおりでなくたって言いのです!ここからは息子もダンナもアイデアが ボンボン出てきて、光る目もお腹に単独スイッチがあったのですが リモコンで左右コントロールするたびに同時に光らせたり(右に動けば右目が光り。。。^^) ボディーも息子のアイデアで大変身! なんか愛嬌のあるロボットになりましたよ ということで、学校でも発表が成功したことですし、それを記念して(あ~あ、親ばか。。。) こちらにアップしますね。                        名づけて「アイライト・ロボット」だそうです♪(走ってます~)                 大改造!?                    こちらは本の見本   発表の時、担任の先生はみんなに息子の「手のリモコンに注目~!」 と言ってくださったそうなのですが (リモコンのアルミテープのすき間を、軍手のアルミテープで押さえることによりモーターに電気が流れるしくみに なっています。) 誰も手元は見ず。。。動くロボットの目を見て 「すげ~!目が光ってる~!」 と、言ってくれていたそうな 次回は、図工の工作も載せますね~^^;                   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る