お鍋を探せ

2009/05/29(金)21:56

お弁当の卵焼き

工房アイザワ(9)

ステンレスフライパンで焼いた卵焼き ちゃんとお弁当に詰めてます。 揚物弁当 びんちょうマグロを薄くして揚げたもの フィッシュ&チップスならぬフィッシュ&ポテトフライ それに人参としし唐を揚げて薄口しょうゆを水で薄めたものにつけた、なんちゃって煮物 小林カツ代さんの本からです ちくわきゅうりって、作るだけで食べたことがなかったのですが、 結構おいしいですね。 ちくわの塩味だけで十分おいしい。 おまけに色合いもよくって、この頃頻繁に詰めてます。 これは素敵なお弁当を載せていらっしゃる方のを見てまねっこしてます。 (とてもまちこさんのように素敵には詰められせん。憧れてます) そして、今回は久々登場の工房アイザワの卵焼き器、工房アイザワ 純銅製玉子焼 関西型 随分色が変わりました。 最初洗わないのに抵抗して2~3回は洗っていましたが、全然うまく焼けないので それからは1回も洗っていません。 そうしてからは失敗はほとんどしなくなりました。 まったく失敗しないわけではないんです 火加減が強いとだめなんですよね、これも でもステンレス卵焼き器よりは曖昧でも大丈夫 きれいに焼けてます 使ったあとは布で拭くだけです またもやおっさん弁当。 焼き魚に煮物入り、女の子のお弁当に入れてはいけないものばかり。 ピーマンと人参のキンピラは魚の下にあります。 ジャコと一緒に作ったら味がジャコにばかりについてしまい、辛くてこれはう~~ん。 だから取り出してご飯に乗せました。 これは別の日のお弁当 ブリをいっぱい買ったので、お弁当にも使いました。 (全部で10切れ買いました) これは朝焼いたもの、同じもので済まないね~ でも照り焼きは子供たちも好きなのでセーフ お弁当に入れる卵焼き。 娘が好きなので、ほとんど毎日入っています。 作るフライパンは毎日違う。 その時のおかずによって洗い物が少ないように。 でも卵焼き器で作る卵焼きを入れるのが一番気に入っています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る