閲覧総数 15
2019/12/06
全16件 (16件中 1-10件目) 季節のイベント
テーマ:♪ハロウィン♪(1035)
カテゴリ:季節のイベント
NEWSでも渋谷のハロウィン🎃の規制について報道されているけれど、
100均ショップや大型ショッピングモールの売り場を見ても、 ハロウィン🎃グッズの取り扱いが以前に比べて縮小されてきたように感じます。 全く興味はないのだけれど、 孫が来るのでとりあえず玄関をハロウィン🎃仕様にしてみました。 玄関の手ぬぐいは昨年と同じ かぼちゃランタン 。 ![]() 壁は次女が中学生の時に作ったダヤンの切り絵。 100均で買ったプラスチックのかぼちゃの飾り。 そして、今年東急ハンズで買った紙製黒猫🐈 ![]() ![]() ハロウィン 飾り付け ハニカム ブラックキャット 日本製 黒猫 店舗装飾 イベント ディスプレイ かわいい 【6点までネコポスOK】 玄関正面には100均Seriaで買ったペット用マントを着せたシュナウザー。 のつもりだったけれど、孫1号がいろんなmonoを追加。 ![]() とりあえず当日、孫1号はスパイダーマンになるそうです ![]()
2019/05/07
テーマ:季節を感じる(1085)
カテゴリ:季節のイベント
我が家.長女夫婦家族.三女の彼氏と一緒に、
大人7人、子ども2人の総勢9人で知多半島の山田海岸に行ってきました。 長女の旦那さんと、三女の彼氏が人生初の潮干狩りということで、 事前にホームセンターで人数分のゴム手袋を買ったり、 小さな折りたたみイスを買ったり、準備万端。 ![]() 潮干狩りの極意(2019) (別冊つり人) ![]() こ~んな本を買って、予習。 矢梨潮干狩り場、無料の三重県 御殿場海岸へ行くか… 迷った結果、岩が少なそうな山田海岸 ![]() そうそう本の表紙に「今年は大量の予感 ![]() お金を払う場所には、不漁 の文字。 1,400円で買った網に入る以外の追加のあさりの持ち帰りは ![]() 他のお客さんが「どこも不漁なんですか ![]() スタッフの方が「どこもだめやねぇ」と言われていました。 我が家が最後に潮干狩りに行ったのは、子どもが小さかった20年くらい前。 その頃はザクザク持ち帰れないくらい採れたのになぁ。 この前、孫に予習させようと一緒に見たYou Tubeでは、まるで海水浴場。 最近はパラソルではなくて、皆さんテントを張るのね。 我が家も、昨年買いっぱなしで出番のなかった、 5人用の ドッペルギャンガーのワイドビーチテント を持っていきました。 ![]() 5人用で広々。 まだ6ヶ月、ずり這いの孫2号にも最適。 メッシュにして風を取り込んだり、メッシュを閉じて授乳したり… そして、このショッキングピンクが他のmonoとかぶらず、 なかなかの目印になります。 ![]() 静かな端っこの方にテントを設置し… ![]() 潮干狩りに飽きた孫はせせらぎや海辺でお遊び。 収穫は、総勢大人7人で網3袋でした…
Last updated
2019/05/07 02:18:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/05/01
カテゴリ:季節のイベント
今日から『令和』
わたしは仕事です… 生きやすくて、平和な世の中になることを祈るばかり ![]() そして、目前に迫った『こどもの日』 今年も、3歳6ヶ月の孫1号が0歳の時にダイソーで買った、 1匹100円の鯉のぼりを玄関に飾りました。 ![]() 吹きながしは最近 Seria で買ったmonoを追加。 ![]() さりげなく、安価なmonoで、ちょっと気分をUP ![]()
Last updated
2019/05/01 12:45:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/12/06
テーマ:クリスマス(2113)
カテゴリ:季節のイベント
クリスマスツリーを断捨離 し、今年は出し入れの事を考えなくてよいので、
ノンビリと少しだけ家の中をクリスマス ![]() ![]() 玄関に飾ったのは… 『クリスマスカード サンリオ サンタ組ツリー』 ![]() クリスマスカード 洋風 サンリオ S7198 立体カード サンタ組ツリー Christmas card グリーティングカード (ZR) 広げると立体的になり、サンタクロースがツリーの形になります。 とても可愛くて、玄関のよいアクセントになりました。 雑貨屋さんで買った小さな卓上のクリスマスツリーはまだ数個残してあるけれど、 大きいツリーを断捨離して、出し入れに時間を割くことがなくなり凄く気楽になりました。
Last updated
2018/12/06 12:00:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/06/08
カテゴリ:季節のイベント
梅が店頭に並びだすと、ウズウズしてきます。
今年も 梅仕事 しなくちゃ ![]() 青々とした梅が欲しいのに、スーパーの店頭に並んでいるのは、 黄色や赤へ色が変化しつつあるものが案外多い。 コレ ![]() とりあえず梅酒用とシロップ用を各1Kg購入。 昨日の朝、出勤前に梅酒を仕込み、シロップ用の梅は下処理をして冷凍庫へ。 ![]() ![]() ゴールデンウィークに 梅酒の飲み比べ をして、評判の良かった 『梅 1kg : 氷砂糖 800g』でまずは作ってみたけれど、ここで何か急に ![]() ![]() ![]() そういえば、レシピ本によっては梅1Kgに対して、 氷砂糖500gとかもっと少ない分量のmonoとかまちまち。 わたしが甘さ控えめと思っていた 氷砂糖 800g って全然甘さ控えめではないんじゃないの ![]() どうして、わたしが氷砂糖多めで作っていたのかが、やっとわかった ![]() 多分、わたしが最初に梅酒を作った時に見た分量は、氷砂糖のパッケージに載っているレシピ。 果実酒用のリキュールのパッケージを見ると、氷砂糖の分量はかなり少ない。 そう、砂糖メーカーが自社の製品を多く売れるようなレシピになっているのだと思われる。 ということで、今まで作ったことのない氷砂糖の分量で、甘さ控えめの梅酒に挑戦。 また、梅を買ってこなくっちゃ ![]()
Last updated
2018/06/08 12:56:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/04/26
カテゴリ:季節のイベント
我が家は娘3人なので、
子ども達が小さかった頃はチマキを食べるくらいで、 特に何も行事らしいことはしませんでした。 でも孫が男の子なので、急に『こどもの日』は我が家の一大イベントになりました。 何か『子どもの日』らしいメニューはないかな…とインターネットで検索をし、 まだ生まれて半年の初節句の時に形だけでもと用意したのは、 『兜の春巻き』 これ、最初に考えた人凄いなぁ。 すっかり忘れてしまった兜の折り方。 折り紙の本を引っ張り出してきて春巻きを折り紙のように折り、 中に具を詰めて揚げる。 ただこれだけで、立派な『こどもの日』メニュー。 今年は、孫が持ちやすいように春巻きスティックをプラスして作ってみようと思います。
Last updated
2018/05/22 05:22:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/02/08
カテゴリ:季節のイベント
節分の豆、我が家は今年 アソートmono を用意しましたが、結局豆撒きはしませんでした。
2月4日に孫が我が家に来ましたが、 前日の3日にすでに孫は自宅で豆撒き済みで動画が届いていました。 2歳2ヶ月の孫用に、紙で作った枡に豆の代わりにタマゴボーロを入れ、 鬼に扮した長女の旦那さんに向かって、娘がタマゴボーロを「鬼は~外」と投げつけると、 「あいちゅ、あいちゅ (訳:おやつ、おやつ)」と孫が拾って歩きます。 再度チャレンジするも、同じ… 豆を食べないように工夫してタマゴボーロで代用したのだけれど、 孫にとっては大事なおやつを投げられて、必死に拾い集めることとなり… その姿はとても可愛いんだけれど、何だか切ない ![]() 事前に節分を題材にした絵本を探したけれど、 2歳の子どもには難しいかな、と結局今年は買いませんでした。 ただ単に楽しめる行事は別にして、物を投げたりするのはもう少し先かな。 あまりに規制するのは良くないとは思うけれど… 近年は、秋田県のなまはげも急に訪問すると断られるので、 事前連絡して ![]() そして、なかなか ![]() そうだね~、もしうちが秋田でいきなり来て子どもを怖がらせて泣かせて帰って行かれたら、 とても困る ![]() 時代の流れとともに、行事のあり方が変わって行くのは仕方がないことなのかもしれません。
Last updated
2018/02/08 12:41:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/02/03
テーマ:節分(300)
カテゴリ:季節のイベント
子どもが小さかった頃は豆を枡に入れ、
玄関を開け、「鬼は~外」「福は~うち」と豆撒きをしていました。 わたしが働くようになり、豆を掃除する時間の余裕がなくなったり、 食いしん坊なミニチュアシュナウザーを飼い始め、誤飲するといけないので、 「鬼は~外」「福は~うち」、ハイ豆は撒いたつもり…に簡略化していきました。 それでも、毎年『豆』は用意します。 今年の節分の『豆』はこれ ![]() ![]() ![]() お面が一緒に入った箱物。 中身は、小分け袋に入った豆数種類のアソートもの。 この小分け袋を孫に撒かせようか、只今思案中。 2歳2ヶ月のやんちゃ坊主にそれをさせたら、個包装してあるお菓子は投げていいもの ![]() と勘違いしそうで、あとあと大変なことになりそうな気がする… 今年は、箱を見せて終わりにしようかな。 豆は、ビールのおつまみとして、きっと主人のお腹に入るのは間違いなし。
Last updated
2018/05/22 05:20:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/01/03
テーマ:お正月(189)
カテゴリ:季節のイベント
今年もなんとか無事にお正月を迎えることが出来ました。
例年と少し違うのは、11月に亡くなったMAX がいない事と糖尿病の義弟の食事対策として、 食事をヘルシーメニューにしたことくらい。 お正月の飾りも年を追うごとにSimpleになってきました。 玄関には、kenema 『厄除け正月』 の手ぬぐい額。 ![]() ![]() お茶目な獅子舞がいい味を出しています。 下駄箱の上には、小さな獅子舞と戌年にちなんで娘が買ってきた、 MAXそっくりのNICI(ニキ)のシュナウザー クラッシック キモノ。 ちゃんと紋付き袴スタイルです。 ![]() ![]() 俵の置き方が違うと主人から指摘あり… そして仏壇にはKALDIで見つけた可愛いお酒。 ![]() 今年も可愛いmonoに囲まれて過ごしたい ![]() ![]() ![]()
Last updated
2018/05/22 05:19:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/10/24
テーマ:テーマいろいろ(642)
カテゴリ:季節のイベント
以前、日本人は持ち物が多いと聞いたことがあります。
日本には四季があるので、洋服は夏物・冬物・合い物が必要。 電化製品や寝具も暖かくする物と涼しくする物。 ご飯もパンも食べるから、ご飯を炊くもの、パンを焼くもの。 イベントは外国でも、イースター・ハロウィン🎃・クリスマス etc.いろいろあるけれど、 日本ではそれらに加えて、古来のお正月・節分・ひな祭り・端午の節句・七夕 etc. 日本人はなんでもかんでもイベントを取り入れるので、荷物は段々増えていく。 そんなイベント物で、 そろそろ買い換えたいmonoのひとつにクリスマスツリーがあります。 ![]() ![]() ![]() 今持っているのは、高さ180cm スリム形の2分割式。 ここ数年飾ってないけれど、 以前は猫のプリンが下の方の枝を踏み倒していたので枝が曲がってしまい、 下部はしなだれたツリーになっています。 どうして飾らなくなったかは、お雛様にも共通するのだけれど、 フルタイムで働いているのでしまう時間がない… 特にクリスマス後は師走なので、仕事も忙しいし年始に向けて家事や買い出しもイロイロ。 平日の帰宅後に片付けるのはなかなか難しいので、 目に付かない所に追いやって年末バタバタと片付ける年もよくありました。 そこまでして、飾らないといけないのかなぁ。 孫がきっと喜ぶから飾りたいけれど、卓上に置ける小さいツリーもあるし、どうしよう。 もし買い換えるとしたら、飾り付けをしなくてもよいLEDのファイバーツリーが候補。 玄関に季節の手ぬぐい を飾るので、 クリスマス柄の手ぬぐいを飾ればそれでよし ![]() シンプルに可愛く… まだまだ、思案中です ![]()
Last updated
2017/10/24 12:00:23 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|