閲覧総数 2426
2019/09/03 コメント(2)
全14件 (14件中 1-10件目) ハンドメイド
カテゴリ:ハンドメイド
雑貨を扱う書店で一目惚れして、年末にスタンプを買いました。
縦書き文字の『ほんのきもち』、『マントの空飛ぶ少年』『汽車ぽっぽ』 子ども達が小さい頃に買って新品のままだったスタンプインクも引っ張り出して、 白無地のポチ袋sizeに押してみました。 ![]() ![]() 左 : 新生児の孫用 右 : 3歳の孫用 中身は3歳の孫が大好きな500円硬貨。 新生児 1,000円 3歳児 3,000円分。 可愛いポチ袋はたくさん売っているけれど毎年余ってしまうから、 これからは必要な分だけを、子どもの年齢に合わせて手作りしようと思います。 実はスタンプが大好きで、子ども達が小さい頃は集めていました。 今回可愛いスタンプを見つけて、またまた収集癖が出てしまいそうです。 縦書き文字は他に、『こころばかり』『ありがとう』etc.もありました。 ![]() KODOMONOKAO こどものかお スタンプ ・ きもちスタンプ D お祝い オーダー アルファベット 数字 インク 先生 住所 キャラクター スケジュール帳 手帳のタイムキーパー ![]() KODOMONOKAO こどものかお スタンプ ・ きもちスタンプ D ありがとう オーダー アルファベット 数字 インク 先生 住所 キャラクター スケジュール帳 手帳のタイムキーパー ![]() KODOMONOKAO こどものかお スタンプ ・ きもちスタンプ D ほんのきもち オーダー アルファベット 数字 インク 先生 住所 キャラクター スケジュール帳 手帳のタイムキーパー ![]() KODOMONOKAO こどものかお スタンプ ・ きもちスタンプ D おつかれさま オーダー アルファベット 数字 インク 先生 住所 キャラクター スケジュール帳 手帳のタイムキーパー ![]() KODOMONOKAO こどものかお スタンプ ・ きもちスタンプ D こころばかり オーダー アルファベット 数字 インク 先生 住所 キャラクター スケジュール帳 手帳のタイムキーパー 揃えておくと、なかなか便利そうです ![]()
Last updated
2019/01/06 10:33:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/10/28
カテゴリ:ハンドメイド
表紙が可愛くて、書店でひとめぼれした本。
『塗り絵刺しゅう』 ![]() 5ステッチでカンタン!ポコルテポコチルの塗り絵刺しゅう (Asahi original) 中を見てどきっ ![]() わたしが子どもの頃からなんとなくやっていたのは、塗り絵刺しゅうだったんだ… 一人っ子だったので、誰かに邪魔をされることもなく、 小さい頃からいつも何かを作っていました。 刺しゅうをしたり、フェルトでマスコットを作ったり、編み物をしたり。 編み物は基礎こそ母に教えてもらったけれど、手芸のほとんどは本を見て覚える自己流です。 小学生の頃は自分で編んだバッグを持って出掛けていました。 刺しゅうも大好きなことのひとつ。 結婚する前にはバレンタインのチョコレートを、 主人が好きなドナルドダックを刺しゅうした巾着袋に入れて渡したりもしました。 30年近く前に作った実物がまだ残っていました。 ![]() 刺しゅうに時間がかかって、袋を作る時間が足りなかったので雑さが酷い… きれいな状態で残っているので、刺しゅう部分だけ何かにリメイクしたいと思います。 ![]() いくつになっても 刺繍糸は宝物 。 今作りたいのは、切り絵作家 ゆまあひmakiさん のHPの図案を使った、 クリスマスツリーのタペストリー。 リネンの黒やこげ茶地をベースに、 切り絵図案の黒い部分を金糸や銀糸で塗り絵刺しゅうをしてみたいな、と密かに思っています。 本当は働かずに、一日中ハンドメイドで何かを作っていたい… ![]()
Last updated
2017/10/28 12:00:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/03/21
カテゴリ:ハンドメイド
![]()
長女が幼稚園に入った頃に毛糸で作ったかんむりです。 秋の収穫祭だったか行事は良く覚えていないけれど、 踊りの時にかぶるから… と幼稚園から、 「何で作っても良いので、親子の分のかんむりを作ってきてください。」 とあまりにもアバウトな宿題を出され作りました。 まだ、入園していなかった2女と3女も当然欲しがり、 わたしの分と合わせ4個(正確にはお友達の分2個プラス)作りました。 ![]() この1番地味なのがわたしの分… かぶるのにはかなり勇気がいったのを思い出すわ… 長女のは、緑色 × 水色。 2女のは、黄色 × オレンジ。 3女のは、赤色 × ピンク。 子ども達のものは棒針でメリヤス編み、 わたしの物はかぎ針で細編みした物に後で毛糸の刺繍をしました。 家でもかなりかぶって遊んでくれていました。 髪の毛に見立てた茶色の毛糸は、ブロッキングしてみつ編みにして洗って乾かすと、 それはそれはかわいいクルクルヘアーになって、子ども達のお気に入りでした。 よく洗濯させられたなぁ~ わたしは、家でかんむりを作ってきて… といわれた瞬間すぐに毛糸!って思ったんだけれど手作りにもいろいろあって… 布でアラジンに出てくるジャスミンみたいにした人あり、 画用紙で作ったりした人あり、 同じ毛糸を使っていても全く違った雰囲気になっていたり、 葉っぱが一面に貼ってあったり… 1番驚いたのは、かんむり1周分ススキが貼ってあって背の高~いかんむり。 こんな手作りもあるのかっ!って新しい発見がいっぱいでした。 男の子は、自衛隊?っていうのもあったかなぁ。
Last updated
2018/05/21 01:27:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/03/19
カテゴリ:ハンドメイド
![]()
子どもがまだ幼稚園くらいの頃、ビーズが流行り始めた頃に作ったものです。 濃いピンクは長女、黄色は2女、クロスは3女のもの。 ビーズの色とペンダントトップは、子どもの希望のもので作りました。 長女と2女は色違いです。 小さい頃は喜んでしてくれたけれど、 最近はやっぱり年齢とともにシルバーとかシンプルな物がいいみたい。 でも、大事に机の中にしまってあるみたいだから、まぁいっか!
Last updated
2018/05/21 01:23:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/03/15
カテゴリ:ハンドメイド
![]() 昨年買った ≪キャミソール&ワンピース≫ の本。 昨年は、とうとう作らずに夏が終ってしまった… わたしのじゃありません。 7・9・11・13号対応なので、長女は9号、 今度小6になる2女と3女は7号で作るつもりです。 リバティプリントで作って、Tシャツの上に着てもかわいいかなぁ~ 子どもらしく、かわいい感じにしてみたいなぁ。 気に入った布を買っては、何も作らず終ってストックはいっぱい!! 中には、「何でこんなの買ったんだろ~」って不思議な布まで出てくる始末。 押入れの整理整頓も兼ねて、今年は絶対作るもんね~ キャミソール&ワンピース
2006/03/11
カテゴリ:ハンドメイド
![]() ![]() ブタキャラ好きの2女ですが、 今回は靴とアイスクリームを大好きな緑色で作りました。 何だか昨晩2段ベッドの上段で作っていたのは、これだったのか… ![]() ![]() アポロ好きの3女はやっぱりマスコットを作らせてもアポロ… なぜか3女の作る物にはMAXがいつも反応して、 隙あらば自分のおもちゃにしようと狙っています。 2女と3女は特に型をとる事もなく、自分の勘で何でも作っていきます。 (さすがO型) ![]() DVDを観たり、マンガや小説を読んだり…って感じです。
Last updated
2018/05/21 01:16:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/02/27
カテゴリ:ハンドメイド
![]() 子ども達が通っていた幼稚園は、
字を教えたりアニメソングを歌ったりは全くせず、 木の枝や羊毛や松ぼっくり等、 自然素材の物に囲まれて過ごすちょっと変わったところでした。 幼稚園には木でできた編み機があって、 縦糸に1本ずつ横糸を通してきれいな織物を作るのがみんな大好きでした。 編み機の数は限られていて、誰かが仕上げないとなかなか使えない… 根気のいる作業だからなかなか終らない… 買う事はできるけれど、高い!! (10年くらい前で5000円以上したと思います…) そんな訳で、持っているお友達のを借りてサイズを測ったりして製図を書いて、 わたしの父が長女の編み機を作ってくれました。 その後、主人が真似をして2女・3女の分も作りました。 木枠の横には、子ども達の好きな絵と名前を細い小刀で彫り、色をつけました。 (ここだけわたしが担当) ![]() 今思うと、まめだったんだなぁ~って思います。 今は、何年か前に編みかけたままになっているけれど、 きれいな色を使ってあるのでそのままにしてあります。
2006/02/25
カテゴリ:ハンドメイド
![]() ステンレスの水筒のカバーです。 コットン素材の余り糸で編みました。 底の部分をくるくると編み、 水筒の直径の大きさになったら増し目なしでず~っと編んで、 口の部分だけ色を変えてみました。 編み物の良いところは、布と違って多少の大きさのズレは洗ったり、 引っ張ったりして融通のきくところ… 余り糸で何かを作る時は、行き当たりばったりで目数など気にせず編んでます。 時々、子どもに同じ物を作って!と言われると、 なかなか同じようにできないという難点もありますけど… これでも、A型 ![]()
Last updated
2018/05/21 12:44:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/02/23
カテゴリ:ハンドメイド
![]() これも手づくりって言って良いのかどうか… ただ、チロリアンテープを2重に外表に縫って、鍵に通してあるだけです。 子どもがまだ小さかった頃、下校時間が早かった時に首からさげて、 外から見えないように洋服の中に入れさせていました。 まぁ、一種のお守りのような感じでした。 長女=青 2女=緑 3女=赤 なんだけど… 今、2女の緑色の鍵が行方不明なんです。 どこでなくしたんでしょう… 3女の鍵には、 お茶のペットボトルのおまけだったパンダのキーカバーをつけました。 さすがに首からはもうさげてないけれど、今も使ってくれています。
Last updated
2018/05/21 12:45:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
2006/02/22
カテゴリ:ハンドメイド
![]() 子ども達が通っていた幼稚園は、 羊毛や木の小枝や毛糸などをよく使って、物を作ったりしていました。 その時のあまり羊毛でちいさな羊毛ボールをつくり、 ガラス瓶に入れて保存してあります。 何にしようかと迷っているうちに、 数年が経ち羊毛ボール達は今もガラス瓶の中で出番を待っています… でも、ガラス瓶に入れてあってもそれはそれできれい ![]() 麻ひもに通して、天井から吊ってもいいし… 使い道をどうしようかまだまだ迷っています…
Last updated
2018/05/21 12:34:37 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|