410930 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 特産品・名産品 -大国ブログ-

特産品・名産品 -大国ブログ-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.01
XML
カテゴリ:日記
今日は半夏生。

聞きなれない言葉ですね。
うちのパソコンでは漢字変換もされません。

半夏生(はんげしょう)は、夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間を指す。
つまり、夏至から数えて11日目の7月2日頃から5日間。
七十二候(二十四節気をさらに細分化したもの)の一つ。

雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。
半夏生という毒草の葉が半分白くなって化粧しているように見えるという説もある。

農家にとっては大事な節目の日で、
この日までに田植えを終えて、この日の天候で稲作の豊凶を占ったとされる。

また、この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜を食べてはいけないとされたりした。

関西ではこの日に蛸を、讃岐ではうどんを、
福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣がある。

この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多い。



【7月1日はたこの日 半夏生】松栄丸 完全無添加の真蛸(ボイル)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.01 19:34:48
コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.