219900 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

pirika’s ROOM

pirika’s ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pirika

pirika

Calendar

Category

Favorite Blog

最近のお届けもん( ^… タローのママ”!さん

IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん
小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
子供と、遊び♪ レンゲさん
くんちゃんファミリ… くんちゃんファミリーさん
2007年10月23日
XML
カテゴリ:絵本

前々から気になっていて、やっと借りてきた絵本ですグッド
息子も興味津々で、身を乗り出して 見入っていましたうっしっし

べっこうあめパーティー

著者: 左巻健男 /津田櫓冬
出版社名 童心社


べっこうあめの作り方が、解り易く 絵で描かれていますえんぴつ
材料はというと、砂糖と水さえあれば、できちゃいますウィンク
アルミホイルの型作りから始まり、温度を測ったり・・・
コンロ炎を使うので、子どもだけでは危ないですが、
これから寒くなるし、外遊びも厳しいかな?と思ったら、
親子で、こんなパーティーをするも楽しいんじゃないかな?

早速 作ってみると、息子は大喜び大笑い
できあがった飴を水に入れ、溶けるのを待ち、飲んだりしてましたあっかんべー

むかし(小学校の頃)、友人宅でべっこうあめを始めて作り、
えらく感動したのを、覚えていますぐー
その飴は、確か 甘いもの好きの祖父へあげたような?
余談はさておき、見つけたら、ぜひ 読んでみてくださいねバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月23日 22時54分58秒
コメント(24) | コメントを書く
[絵本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   ふ~かりん さん
べっこうあめ懐かしいなあ!
私も1度作ったことがあるよ。
作り方が書いてあるんだ~。
この絵本読んだらもう1度作りたくなるかな。ふふっ♪
けどpirikaさん家の楽しそうなパーティー、私も参加したいよ~(笑)
ぜひぜひ探して読んでみまーす(゚▽^)-☆
(2007年10月23日 23時07分58秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   タローのママ”! さん
エーーーーーーーーーーーーーーー(V)o¥o(V)
 べっ甲飴なんて作ったの(?_?)
(=^・^=)爺にも・・・ぜひ・・・作ってくれーーー♪
  (=^・・^=) (2007年10月23日 23時39分23秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   花ぶらんこ さん
作ったこと無いーーー!
これは楽しそう~。pirikaさんちの子供になったら
いろんなこと経験できそうだなぁ。
こっちの本屋で見つかるといいな。
ただ買って食べるんじゃなくて作る過程がわかっていいよね! (2007年10月24日 00時07分30秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   睦未 さん
大好きですぅ~ でしたか?(笑)
最近は食べてないです。
楽しそうですね。
ホットプレートでは出来ないんですか?
そうすれば みんなで囲んで出来上がりを眺めていられますよね。
ってとんちんかんな事 言ってる?(;^_^Aフキフキ
(2007年10月24日 09時17分41秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   四パパ さん
本屋で見つけたら思わず手にとってしまう表紙ですね。妙にインパクトのある親子だ・・・
さっそく家でやるってのがすごいですね(^^)bたしかに寒くなった時に良さそうです!! (2007年10月24日 09時29分24秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   西の魔女. さん
pirikaさんが パーティーをしたのかと思ったら 絵本のタイトルだったのですね 笑。
そういえば…私も子供の頃作りましたね~パチッ☆-(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
我が家の息子も好きな味だろうなぁ…って思ったら 是非この絵本を読んでみたくなっちゃいました(*^_^*) (2007年10月24日 15時09分45秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   ma-ki8595 さん
pirikaさん、こんにちは~♪♪

べっこうパーティー楽しそうヽ(=´▽`=)ノ
私も友達と開催したくなりました!!
↑こういう絵本、とっても楽しそう♪♪
図書館で探してみま~す☆ (2007年10月24日 16時48分16秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   柑橘系の母 さん
懐かしい!小学生の頃作って以来かも^^
こういう絵本もあるんですね~!
見つけたら読んでみます♪
(2007年10月24日 19時23分57秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)    troy さん
子供が小学校の時、クラスで作ったな~(*^_^*)
巨峰にからませて食べるとおいしーよ
外側がパリパリ 中がジューシー!
時間が経つと べちゃべちゃしちゃうから
作りたてじゃないと味わえない!
私が子供の時、作り方の書いてある絵本って好きだった(^_^)
高校の時、保育の授業で絵本を作ったことがあったけど、
ホットケーキの作り方の絵本を作ったんだよ~(笑)
べっこう飴 久しぶりに作ってみようかな~(^_^)
(2007年10月25日 00時06分41秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   かおりせんせい さん
私もよく作ったよ!
自分で作って、食べる喜びがいいよね (^◇^)
この絵本も、読んですぐに身近な材料で作れるってところが素敵だ~☆
是非読んでみるよ! (2007年10月25日 08時46分54秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   木綿子♪ さん
私も子供の頃、べっこうあめ、よく作りました。
懐かしいなぁ~。
気を抜いてると、あっという間に煮詰まって焦げちゃったり・・・。
型を色々作るのも楽しそうですね。
この本を読んだら、うちも間違いなく、「作ろう!!」となるでしょうね~。 (2007年10月25日 15時09分21秒)

 Re:『べっこうあめパーティー』(10/23)   陽傘5101 さん
べっこうあめって、、作るモノなんですね(^^;)
作るっていうと、、、冬にアイスキャンデーとか。。。 (2007年10月25日 16時35分37秒)

 ふ~かりんさんへ   pirika さん
>べっこうあめ懐かしいなあ!
>私も1度作ったことがあるよ。
うんうん、懐かしい感じがするよね~

>作り方が書いてあるんだ~。
>この絵本読んだらもう1度作りたくなるかな。ふふっ♪
そうそう!っていっても、砂糖を煮詰めるだけだから簡単だよ♪
プリンのカラメルと一緒だし(*^^)v

>けどpirikaさん家の楽しそうなパーティー、私も参加したいよ~(笑)
>ぜひぜひ探して読んでみまーす(゚▽^)-☆
あはは(^◇^) 近くだったら、お誘いするのになぁ。
ぜひ、探してみてね(^_-)-☆
(2007年10月25日 21時39分08秒)

 タローのママ”!さんへ   pirika さん
>エーーーーーーーーーーーーーーー(V)o¥o(V)
> べっ甲飴なんて作ったの(?_?)
>(=^・^=)爺にも・・・ぜひ・・・作ってくれーーー♪
>  (=^・・^=)
前に作ったことなかったっけ?
私ははまると、しばらく作り続けるタイプだし(^^ゞ
今度、作って持ってくよ!
(2007年10月25日 21時40分20秒)

 花ぶらんこさんへ   pirika さん
>作ったこと無いーーー!
そお?べっこうあめとしてはないかもしれないけど、カスタードプリンのカラメルは?
あれと一緒だよ(*^^)v カラメルは、やや焦げ加減だけど、茶色くならない程度に煮詰めて、固めるだけさ~♪

>これは楽しそう~。pirikaさんちの子供になったら
>いろんなこと経験できそうだなぁ。
あはは(^◇^)
私がまだ子どもだからね(笑)
それに、かがくなことが好きだから、面白い!とか不思議~って思ったことは、子どもにもやらせてみたくてね(^^ゞ
葛湯とか、ワイングラスの縁を濡らした指でなぞって音を出すやつとかもやらせたいなぁ。

>こっちの本屋で見つかるといいな。
>ただ買って食べるんじゃなくて作る過程がわかっていいよね!
楽天さんでは品切れだったよ(><)
図書館とかでならあるかな?
うんうん!自分で作ると、また美味しいんだよね♪
(2007年10月25日 21時46分36秒)

 睦未さんへ   pirika さん
>大好きですぅ~ でしたか?(笑)
>最近は食べてないです。
むかし・・・というか、今もあるかな?
あ、ありましたね!↓
http://www.uha-mikakuto.co.jp/pro/candy/02.html
べっこうあめというと、これを思い出します。

>楽しそうですね。
>ホットプレートでは出来ないんですか?
>そうすれば みんなで囲んで出来上がりを眺めていられますよね。
>ってとんちんかんな事 言ってる?(;^_^Aフキフキ
1度熱してから冷やし固めるので、ホットプレートではどうかしら?
固まるのも早いので、型に流すのも手早くないと、お鍋の中でかたまっちゃうんですよ(><)


(2007年10月25日 21時51分21秒)

 四パパさんへ   pirika さん
>本屋で見つけたら思わず手にとってしまう表紙ですね。妙にインパクトのある親子だ・・・
はい、確かに(^_-)-☆ 
絵としては、あまり好みじゃないんですが、手にはとっちゃいますね(笑)

>さっそく家でやるってのがすごいですね(^^)bたしかに寒くなった時に良さそうです!!
思い立ったら即!が私流です(>_<)
べっこうあめに関しては、昔 よく作ったので、こつは覚えてましたし(^^ゞ
図書館ででも、ぜひ探してみてくださいね(^_-)-☆
(2007年10月25日 21時54分06秒)

 西の魔女さんへ   pirika さん
>pirikaさんが パーティーをしたのかと思ったら 絵本のタイトルだったのですね 笑。
そうですよね!今度からは、タイトルに(絵本)とつけるようにしなきゃ(^^ゞ

>そういえば…私も子供の頃作りましたね~パチッ☆-(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
簡単なので、1度は経験された方も多いかな?

>我が家の息子も好きな味だろうなぁ…って思ったら 是非この絵本を読んでみたくなっちゃいました(*^_^*)
ぜひ、探してみてくださいね(^_-)-☆
そうですね~ お砂糖味が嫌いでなければ、きっと気に入るはず(笑)
(2007年10月25日 21時56分12秒)

 ma-ki8595さんへ   pirika さん
まきさん、こんばんわ♪

>べっこうパーティー楽しそうヽ(=´▽`=)ノ
>私も友達と開催したくなりました!!
あはは(^◇^) 楽しいですよ~♪
でも、焼肉パーティーも捨てがたいですね(^_-)-☆

>↑こういう絵本、とっても楽しそう♪♪
>図書館で探してみま~す☆
ぜひ、探してみてくださいね~♪
甥っ子くんにでも作ってあげてね(^o^)丿
(2007年10月25日 21時58分07秒)

 柑橘系の母さんへ   pirika さん
>懐かしい!小学生の頃作って以来かも^^
おぉ!母さんも作ったことあるんですね~♪

>こういう絵本もあるんですね~!
>見つけたら読んでみます♪
私も、見つけたときは嬉しくなっちゃいました!
ぜひ、探してみてくださいね(^_-)-☆
(2007年10月25日 21時59分22秒)

 troyさんへ   pirika さん
>子供が小学校の時、クラスで作ったな~(*^_^*)
>巨峰にからませて食べるとおいしーよ
そぉなの?そういえば今日、砂糖がからんだ葡萄のお菓子を食べたよ。
私は、りんご飴なら作ったことあるよ。ひめりんごでね!

>外側がパリパリ 中がジューシー!
>時間が経つと べちゃべちゃしちゃうから
>作りたてじゃないと味わえない!
だよね~?食べてみたいわ。

>私が子供の時、作り方の書いてある絵本って好きだった(^_^)
わかるわかる!私も好き(*^^)v あと、かがくの絵本も好き。

>高校の時、保育の授業で絵本を作ったことがあったけど、
>ホットケーキの作り方の絵本を作ったんだよ~(笑)
えぇ?そんな授業あったの?なんで、私はやってないんだろ?
同じ学校なのに・・・(笑)その絵本、見たいよ~

>べっこう飴 久しぶりに作ってみようかな~(^_^)
簡単だもんね!私は今度、ちんすこうを作るよ。
(2007年10月25日 22時04分06秒)

 かおりせんせいへ   pirika さん
>私もよく作ったよ!
>自分で作って、食べる喜びがいいよね (^◇^)
そうそう!楽しいもんね(^_-)-☆
自分で作ったのは、特別美味しいもんさ~♪

>この絵本も、読んですぐに身近な材料で作れるってところが素敵だ~☆
>是非読んでみるよ!
そうなんだよ~ 大抵の家庭にはあるもんね。
型作りとかも、子どもは喜ぶだろうし・・・
家は、ルータンもいるから、のんびり作ってられず、鍋から直接、アルミホイルに垂らすという大雑把なやり方だったけどね(>_<)

(2007年10月25日 22時07分50秒)

 木綿子♪さんへ   pirika さん
>私も子供の頃、べっこうあめ、よく作りました。
>懐かしいなぁ~。
やはり1回作ると、はまっちゃいますよね?
お味も、懐かしいんですよ~♪

>気を抜いてると、あっという間に煮詰まって焦げちゃったり・・・。
そうそう!ちょっと焦げ加減のものはプリンのカラメルにいいですよね(笑)
確かに、そこら辺が難しいですが、こつさえつかめばね(^_-)-☆

>型を色々作るのも楽しそうですね。
そうですね~ ただ、アルミがはがれにくかったです。
何か良い方法ないかな?

>この本を読んだら、うちも間違いなく、「作ろう!!」となるでしょうね~。
ぜひ、作ってみてくださいね~♪
(2007年10月25日 22時11分14秒)

 陽傘5101さんへ   pirika さん
>べっこうあめって、、作るモノなんですね(^^;)
>作るっていうと、、、冬にアイスキャンデーとか。。。
ただ砂糖を煮詰めるだけなんで、作るってほどじゃない気もしますがね(^^ゞ
簡単で美味しいので、ぜひ(^_-)-☆
(2007年10月25日 22時13分31秒)


© Rakuten Group, Inc.