097053 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

prahapragueの 気まぐれ日記

prahapragueの 気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

prahaprague

prahaprague

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年07月26日
XML
カテゴリ:ハンドメイド
ミナペルホネン タンバリン ブラックから 長財布 の続きです。

パーツの裁断はこちら↓

ミナペルホネン タンバリン ブラックから長財布①パーツの準備

①カードケース パーツの準備

スリーピングローズで、2枚準備します↓



上 1.5cmを三つ折り(カード💳入れの部分)に

下 0.5cmを二つ折り(底)に

ミシンで縫ってもよいですが。。。

裁縫用のり↓で接着させると簡単ですよ☘



これを覚えてしまったら。。。

使わない手はない!

と思ってしまうくらい、便利です👍

薄手の生地は、特に。

乾くまで待ちます。



これを、3段になるように折ります。



拡大版↓




下から、4cm、5cm、6cmと入れ口が整うように折りました。

手芸の本だと、キッチリ何cmで折る、と書いてあったりしますが

人がやること、それもわたくしはシロウトなので

これまでカードケースのところで、ズレにズレたこと多々あったりして。

見栄え重視🔭

で、入れ口だけ決めて、ポケットの深さは多少ずれがあってもご愛嬌で。

アバウトさで生きてます。。。

ずれが気になる方は、お手持ちのカード💳で大きさを確認するとよいと思います。



わたくしはこれを2枚作りました。

カードが12枚入ります。

お好みで、片方は長いポケットにする、でもよいと思います。



②カードケースと裏地の縫いあわせ

裏地です。



↑裏から見たところです。接着芯厚手を貼りました。

マチになる部分に切れ込みを入れました。

これと、カードケースのパーツを縫いあわせます。



↑カードケースの底と、真ん中のしきりができました。

さて、次はコインケースをつけていきます。

続きます。






フェリシモ クチュリエ×リサ・ラーソン カット線プリントでらくちん! スケッチねこのバッグソーイングの会【送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月26日 04時00分05秒
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.