テーマ:家電よもやま(9618)
カテゴリ:家電
ミシン、注文しました。
ブラザー PC-8000にしちゃいました。 BC-6000で、、と思ってたけど、アルファベットのステッチや 飾り縫いができたら楽しいかも、、と思い、 買うつもりだったフットコントローラーが標準装備されていることで その差、数千円だったので上の機種にしました。 お店も、新○ミシンに電話してみましたが 価格は「ミシン一番」より5000円ほど高かったし、、 転勤でどこに住むかも不確かなので、何かあったときは 保障期間内は着払いで修理、それ以降も送ればどうにかなりそうなのと 楽天のミシン部門でずっと一位のお店なので信用してみることにしました。 日曜の夜注文して、月曜には発送のお知らせが届いて 迅速な対応でした。 (水曜に商品の箱に包装紙がかかった状態でちゃんと届きました) 発表会の衣装などなど頑張らなくては... ところで、今日は雛祭りの料理を作ろうという会に参加してきました。 託児もあったので。 着いたら託児室に次女を預け、泣いてる子がいっぱいの中 「???」な表情の次女を「お願いしマース」と さりげなく出てきました。 会がはじまっても、泣く子達の声が聞こえ、 次女と同じく一歳の子を預けた友達と 「家の子?」「違う?」と話しつつ、 会はすすみました。 メニューはうしお汁と、カリフォルニアロール、さくら餅。 あんこをつつんだり、カリフォルニアロールを 巻いたり、簡単な作業のみでできあがり。 なかなかおいしかったです。 うちでも道明寺粉でさくら餅つくったり、 アレンジしてカリフォルニアロールも作ろうと思います。 ところで、人一倍、大きな声の子がいたのですが これが次女だとは思いませんでした。 昨年春、免許をとるときに、教習所に預けていた以来、 預けていなかったけど サークルやらに連れて行っても、ママにべったりという訳でもなく すぐに場慣れするタイプだったので、 今回も顔見知りのお友達も預けられてるし、案外大丈夫か?? と思っていたのと 普段、泣き叫ぶ、ということがなかったので... 泣き声の判別ができませんでした。 迎えに行ったら、ボランティアの方に抱っこされ ヒックヒック泣いているではないですか。 あの大きな泣き声はどうやら次女... あんなに泣かせてしまって可愛そうに... 会場では、どうしても泣いてしまう子はママの側にいたので 次女も連れてくれば良かったな。 韓国料理サークルでも、調理室に一緒にいるけど、 邪魔するでもなく、ママに抱っこをせがむでもなく、 ママの姿さえ見えていれば、大丈夫だったし。 次回は(あるかどうかわからないけど) 会場に置いておこうと思いました。 しかし、ひっくひっく言いながら ワサビ抜き海苔巻を手に ママの腕の中にずっと顔をうずめる次女。 なんてらぶり~なのぉ(^^;)。 もう泣かせないからね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[家電] カテゴリの最新記事
|
|