常滑前島堤防ハナヤ向い・ウキフカセ小チヌx1
午前中の週末の送迎タスクを終わらせて午後から釣りへ。ただ一昨日から昨日にかけての大雨が残っており、午前中は雨が降っていたり、潮回りは小潮で17:40が干潮だったりと、必ずしもベストな条件ではないのだが。今年は常滑は不調らしい、とマルキュー名人の釣り情報でも中村名人が報告しており、ようやく6月中旬になってから釣果の報告が出だしたので、今回ほぼ7か月ぶりに常滑に出撃した。しかし、釣りはじめの16時30分から、潮位が低く、手前の敷石が30cmも頭を出している状態で、水汲みバケツで水をくむのも難儀する状況。なんとか苦労してコマセを撒き始めたが、終始、右から左へと潮が流れ続ける状況で、しかもひっきりなしにゴミが流れてきて釣り辛い。そんなわけで少しでも深くすると根掛かりして釣りにならず、タナを針から2ヒロを基準に上下に前後させて、ポイントを遠くしたり近くしたりと繰り返すが、一向にエサがとられる気配もなく、エサ取りすらいない魚の気配が乏しい渋い状況だった。日没間近、19時近くであろうか、ようやくアタリらしいアタリが出たので十分待って合わせてみると、22cmのチヌが一枚。それからもう少しして、15cmのガシラ一尾、こちらはリリース。それ以外は投入するたびにゴミがかかり、根掛かりで針を5回取られ、と、あまりちゃんとした釣りにならず、ストレス解消にはならない一日だった。データなどロッド FIVESTAR 赤影1-450リール 6ベアリングスピニングリール BE2000ライン ナイロン2号中ハリス フロロカーボン蛍光黄色 1.5号 10m直結チヌ針管付き 2号 ハリス 1号釣研 瞬黒オレンジ 2B 12gクラス 「半遊動仕掛け」(沈めにはしなかった)ウキ下は干潮時針まで2ヒロないくらい、手前駆け上がりが浅く釣りづらい。サシエサ 食わせオキアミ食い込みイエロー自作オキアミ漬け・コーンコマセ(本日のコンセプト → 生オキアミは使わない)マルキュー湾チヌスペシャルII 3.0kg x1冷凍アミブロック 0.8kg x1前回残りのチヌパワーV9遠投 1/2袋マルキュー細引きさなぎ900g 1/2袋コーン多めに添加マルキュー ナンバー湾チヌII 3500gチヌMAX プレミアム×3 &チヌMAX プレミアムMG(マジカル)×3 合計6袋セット マルキュー チヌ 黒鯛釣り フカセ釣り 餌 エサ