|
テーマ:釣り好きの人集まれー(7633)
カテゴリ:LOHAS
秋のセイゴ祭り第一弾だった
9月半ばを過ぎても名古屋市内の日中の最高気温は36℃、いつになったら涼しくなるのかという、異常な気候のもと、大潮で満潮19時、日没18:30という絶好の潮回りで、ひさしぶりにセイゴ釣りに出かけた。 結果 ハゼx3 セイゴx16 ハゼはリリースした。 時々針を飲まれる対策に、環付きチヌバリ3号を用意しておいたのが結果的に大成功であった。あと釣具店で生ミックを購入し、それで落とし込みやずぼ釣りをしてみたが、エサが静かに取られるだけで、今回は何も起こらなかった。この釣り場はやはりセイゴがよい。ウキ下はいつもと同じ、針からちょうど2ヒロかそれよりすこしだけ短いくらい。 ウキはe-Technoの0.5/0.8号。 経験上、電気ウキは抵抗が少ない小さいやつがよい。ヒロミ産業のe-Technoの特に0.5号を愛用している。しかし流れが速い時は、仕掛けが浮いてしまってエサが棚に留まらないのか、0.8号のほうがよいこともある。4.5m 1号の磯竿に、e-Techno 0.5号を、270cmのコンパクトロッドに0.8号を装備すると、時合いの間は270cmの竿に当たりが集中した。 17:30-18:30ごろ、満潮の直前くらいに、左から右にかなり早く流れる潮になって、その潮の本流よりやや手前、岸から5~10mくらいの流れの中で入れ食いになった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒロミ産業 eテクノ 0.5号 グリーン ![]() ヒロミ産業 eテクノ 0.8号 グリーン
最終更新日
2023.09.17 14:11:24
コメント(0) | コメントを書く
[LOHAS] カテゴリの最新記事
|