|
テーマ:釣り好きの人集まれー(8597)
カテゴリ:LOHAS
ほぼ一週間前、前島堤防ハナヤ釣具斜め向かいで、チヌ3枚大漁だったので、今回は同じ場所を避けて、苦手な場所である防風林前の攻略に挑戦してみる。
防風林前は、前回の場所よりさらに200mほど南の場所。腰くらいの高さの幅の狭いコンクリートの堰堤がある。この堰堤、乗らないで釣りをするにはやや高く、しかし乗って釣りをすると、幅が狭くいろいろ取り回しが悪い。25Lのクーラーの幅くらいしかないのである。前回、上に乗って苦労したので、今回は少々不便だが、乗らずに釣りをすることにする。竿は2本構え。3.6mの棒ウキ仕掛けと、4.5mの2B中通し半遊動仕掛けである。なお、ここは、ハナヤ前よりも水深がやや深く、竿2本先で4ヒロ、竿下~1本先で3ヒロ(4.5m)くらい。また、底は結構あれているので、1000釣法にはやや不向き。 今回も前回同様アオイソメ餌で撒き餌が効き始めるまで遊んでみたのだが、こちらはアオイソメもぱっとしない。理由は、堤防の真下の敷石がほとんどないからである。ハナヤ斜め向かいのあたりは、竿1本より手前は急な駆け上がりになっていて、敷石があり根魚がついているのだ。 というわけで、アオイソメ餌でなぜかキスが釣れ、アジが釣れ、カサゴが釣れた。 ![]() ![]() ![]() 18時過ぎ、撒き餌も効き、そろそろ時合いかと思って、竿を4.5m磯竿にチェンジして、タナを取り直す。ウキ下はやや深め(針からちょうど4.5m)。タナとりの最中にオキアミが消える。そこで、オキアミ餌とコーンを合わせてつけた「アミコーン」にしたところ、さっそくウキがゆっくり沈んだ。聞き合わせをすると、竿先がコツコツといい、それからずんっと重くなる。今日のリールはリアドラグなので、釣りながらの調整もし放題。はじめ沖に10mほど走ったが、以後は、堤防に沿って右に走りながら手前に突っ込んでくるのを、竿をためてなんとか耐えた。このときに堤防に乗らずに手前に足場を構えたので、魚に合わせて左右に移動しながら、安全にやりとりできた。欠点はタモ入れ。堤防に体重をあずけて乗り出しながらのタモ入れは、少しだけめんどくさい。チヌ37cm。 ![]() 残念ながら2枚目が続かない。素針を引いたり、アジを一尾追加したり。完全に日没になり、車を返す時間も気になったので、片付けながらラスト数投げを、タナを浅くして試していると、いつの間にかウキがない。ぐいぐい引くが残念ながらチヌの当たりではない。ボラだった。リリースした。 ![]() 本日のタックル・エサなど
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.08.18 11:57:42
コメント(0) | コメントを書く
[LOHAS] カテゴリの最新記事
|