|
カテゴリ:LOHAS
この時期、温排水周り以外はほぼ何も釣れないはずの知多半島、GW前までは基本的にはエサと交通費の無駄だ、とこれまでも何度も学んだはずなのだけれども、ひょっとすればカサゴくらいは釣れるのでは、という淡い期待のもと、武豊緑地公園に出かけた。
はい、ボラ以外の生命反応ありません。 完全ボウズでした。 今回、いろいろ試そうと思って、アオイソメ以外のエサがどれくらいカサゴにアピールするのかを比較検討したのである。 ・定番アオイソメ ・オキアミ(自宅冷蔵庫保存版) ・シラサエビ ・イカの塩辛 結果 ・定番アオイソメ 0 ・オキアミ(自宅冷蔵庫保存版) 0 ・シラサエビ 0 ・イカの塩辛 0 有意差がないことがわかった。 なお、先日魔改造した2000円台中華コンパクトロッドであるが、穂先を先径0.9mmのイシグロの黒グラス穂先に換装したこともあり、竿の仕上がりとしてはとてもいい感じであった。これで魚が釣れたらいうことなし、だったのだけれども、この日は何も起こらなかった。なお、帰ってきて洗浄中に、ガイドの一つがまた取れた。この竿、接着剤の材質が本当に悪い。届いたその日に一度手で外して(簡単に外れるはず)エポキシで接着けなおすことを強く推奨する。 なお、この釣り場の備忘録。6mくらいさきから駆け上がりで一気に深くなるので注意。今回もなるべく丁寧に底をとっての釣りだったがウキ下は「オモリから2.5ヒロ」である。ウキ止めがかなり竿のガイドの内側にくるので、ウキ止めゴムは極小のものを用いるとよい。 今年は、2-4月で完全ボウズの日々が続きすぎている。早くシーズンインしてほしい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[LOHAS] カテゴリの最新記事
|