|
テーマ:CAD(12)
カテゴリ:お仕事のお話
こんばんは☺️
今日は、CAD初心者の私が仕事で苦労した事についてです。 私は建築CADを習いましたが、最初に働いたのは土木です。 道路です。 一番最初に働いた職場は、社員の人達が親切だったので仕事に関しては聞きやすい環境でした。 しかも、CADは既存の図面修正ですし、平面図ばかりなので初心者でも全然問題ありませんでした。 図面についてもマニュアルがありました。 スキルアップの為、別の職場へ行った時に感じたのは CADの操作方法より、図面の見方が重要だという事です。 次の職場では、既存の平面図の修正に加えて、横断図、縦断図、そしてトレースでした。 CADの経験が浅く、土木の知識が全く無い私は苦労しました😅 指示は全て口頭…。 分からない事を教えてもらえる環境ではありませんでした。 ただ、縦断図に関しては担当の社員の人が分かりやすく説明してくれたので、あとは自分で図面を見ながら計算したり、作業したりしました。 トレースに関しては、スクールに通っていた時にオプションで建築CAD3級講座を付けていたので、特に問題はありませんでした。 ただ、三角スケールでの測り方はスクールでは教えてくれなかった(講師も白なかった…💦)ので、自分で調べて使い慣れる必要があると思います。 長くなってしまいましたが、今日も最後まで読んで頂き ありがとうございました✨ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.03.10 22:04:46
コメント(0) | コメントを書く
[お仕事のお話] カテゴリの最新記事
|