妹のおせちを渡しに。
朝から鮭を焼いたり、お煮しめを煮たり、我が家は炒り鶏(筑前煮風)ですが、結構時間を取られて、その間に、お洗濯、お掃除といつもの家事を済ませ、おせちを重箱に詰めるのに1時間以上かかり、あわただしく、電車に乗って待ち合わせ場所へ。妹は2日前、寝ているときに肋間神経痛か肋骨にヒビが入ったのか異様に痛くて、仕事に差し支えるほどだって。咳をしたり、深呼吸をしただけで痛いらしい。年を取るとちょっとしたことでも痛みが出たりして、大変なことばかりやねぇ・・・そんな話をカフェインレスコーヒーを飲みながら、年の瀬を思うのでした・・・(3時以降はカフェインを避けてる)妹んちのおせち、一の重二の重三の重にお煮しめや小芋の煮物を入れるつもりだったんですが、なぜか入れるものが無くなって、大きく隙間ができるので三の重はやめて、密閉容器になりました妹はおせちを買わなくて済むんだから、これで上等だよ~~って言ってくれましたけどね毎年、最後まで黒豆が残ってるので、今年は黒豆を半量に減らしたんですけど、お重に詰めたらそれほど残ってなくて、もう少し炊いたらよかったな・・・田作りは手抜きをして「なんちゃって田作り」です。ポリポリ食べる小魚を使って、カンタン仕上げにしました・・・何にしても、無事におせちを渡せてよかった。夕方6時過ぎにけーやんが来て、おせちの残りをアテにして一杯飲んで、9時半過ぎにおせちを持って、帰りました。今年もあと1時間足らず、夏の暑さがいつまでも続いたせいで、あっという間に師走に入り、今日が12月31日ということがまだ信じられないくらいです。今年もいろいろありましたが、来年こそは、平穏無事でありますように・・・よいお年をお迎えください。