|
カテゴリ:暮らしの中の手作り
自治会の活動で知り合った方が、
私のバッグを見て、縫ってほしいものがあるって。 それはいいのよ、好きだからなんぼでも縫ってあげます。 でも、普通のバッグとかそういうのではなく、 趣味でやっている易の「筮竹(ぜいちく)」 「算木」を入れる袋なんです。 物を見せてもらって、布も持ってこられて、 まぁ、作りましたけどね。 易をするときに広げる、風呂敷みたいなのもお願いされて、 リバーシブルで縫いました。 これが「算木」が入ってる箱を入れる袋 こちらは「筮竹」を入れる袋。 縦長で40センチほどあります。 算木を入れる袋の裁断を間違えました。 お詫びに、その間違えた布で、小さなポーチを作って渡しました。 すると、サイコロを入れるのにちょうどいい! って反対に喜んでもらえました(^-^; 何が困ったってね・・・ 布とファスナーと糸を持ってこられて、 ふつう、ポーチや袋物を作るときは布に接着心を貼るんです。 でないと、型崩れもするし、 持ってこられた花柄の生地はテロテロの薄地で、縫いにくい! でも、作ったことのない人にはそういうことはわからない。 芯地は貼らないんですか?って聞いたら、 貼らなくても大丈夫でしょ、って。 まぁ、ダメなことはないけど、 貼ったほうが仕上がりもきれいだし、 物を出し入れするときもやりやすいと思うんだけどね。 でも、本人がデロデロのポーチでいいっていうので、 芯地なしで縫って、今日、渡しました。 めちゃ、喜んでもらえて、 初日にモロゾフのクッキーを持ってこられたんですが 「好きでやってるんだから、買ってまでモノ、持ってこないで」 っていうと、 今日は、貰い物で使わないからって アロマオイルを持ってこられました。 私がアロマオイル好きだって、 なんでわかったんだろ・・・? 家に入ったときに、匂ってたのかな? 2日間、縫物をやった結果・・・ 昨夜から首と肩が我慢できなくなるほど痛くなり、 夜中は寝返りを打つたび痛くて目が覚め、 いわゆる「ストレートネック」ですね。 今日は湿布薬を貼ってウォーキングに行きました。 とほほ・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[暮らしの中の手作り] カテゴリの最新記事
|