1240847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

my chatterbox

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

トムとジェリー@ おやじも去年から今年にかけて New! 所属する派遣会社からは退職勧告をされま…
だいちゃん0204@ こんばんは!(^_-)-☆ New! おぉ~お! ホンと! 素晴らしいお考え…
和活喜@ Re:2日の日記(04/02) New!  真の、向上心をお持ちの方でこそ、為さ…
恭太郎。@ Re:2日の日記(04/02) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 本日は、曇りの時間がロ…
トンカツ1188@ Re:2日の日記(04/02) New! こんにちは 施設長 の離任挨拶状 謙虚…

Calendar

Favorite Blog

^-^◆ 世渡りは 「… New! 和活喜さん

アップし忘れました(… New! 元お蝶夫人さん

「たまごっち」再ブ… New! 歩世亜さん

打ち上げ New! feela11さん

桜の時期 アゲハ New! MIYA KOUTAさん

Headline News

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2025年02月18日
XML
カテゴリ:ニュース
​​​​​





発達障害の情報発信 文科省「1人で悩まないで」




文部科学省は発達障害のある児童生徒、
保護者向けに
阿部俊子文科大臣のメッセージを含めた
動画3本を配信した。

「忘れ物や遅刻が多い」「片付けられない」
といった困難さの背景に発達障害がある可能性があり、
学校では困難さを改善するための
「通級指導」などの支援があることを説明。

幅広い情報を発信している
「発達障害ナビポータル」も紹介している。

文科省の調査では学習、行動面で
著しい困難のある児童生徒が
小中学校の8・8%、高校の2・2%におり、
全学級に特別な教育的支援を要する
児童生徒がいる可能性があるとされている。

別の調査では、
通級指導を受けている児童生徒は
全国に約20万人いるが、
高校生は約2000人しかいない。

そのため文科省は、
必要な情報を届けようと動画を制作。

阿部大臣は動画で
「困難さを感じている皆さん、1人で悩まないでください」
と学校などに相談するよう呼び掛けている。

​​[福祉新聞]​​​








本人が悩んでいるかどうかは別として、

親が気付いていない場合もあるんでしょうね。​☄​





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年03月23日 17時01分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X