1244211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

my chatterbox

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

だいちゃん0204@ おはようございます! (#^.^#) New! 色々な映画があるものですね! ホンと!…
歩世亜@ Re:12日の日記(04/12) New! お早う御座います。 大型インコで終わり…
ありんこbatan@ おはようございます。 New! 今日もよき日をお過ごしください。
恭太郎。@ Re:11日の日記(04/11) New! ( ゜▽゜)/コンバンハ。 面白そうな映画ね…
和活喜@ Re:11日の日記(04/11) New!  こんにちは。火曜日です。福岡宗像は晴…

Calendar

Favorite Blog

久しぶり New! 大好きゆずるくんさん

月日は流れて行く! New! 韓国の達人!さん

^-^◆ 報道でも良く… New! 和活喜さん

前から思っているこ… New! あみ3008さん

天ぷら New! feela11さん

Headline News

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2025年02月18日
XML
カテゴリ:ニュース
​​​​​





発達障害の情報発信 文科省「1人で悩まないで」




文部科学省は発達障害のある児童生徒、
保護者向けに
阿部俊子文科大臣のメッセージを含めた
動画3本を配信した。

「忘れ物や遅刻が多い」「片付けられない」
といった困難さの背景に発達障害がある可能性があり、
学校では困難さを改善するための
「通級指導」などの支援があることを説明。

幅広い情報を発信している
「発達障害ナビポータル」も紹介している。

文科省の調査では学習、行動面で
著しい困難のある児童生徒が
小中学校の8・8%、高校の2・2%におり、
全学級に特別な教育的支援を要する
児童生徒がいる可能性があるとされている。

別の調査では、
通級指導を受けている児童生徒は
全国に約20万人いるが、
高校生は約2000人しかいない。

そのため文科省は、
必要な情報を届けようと動画を制作。

阿部大臣は動画で
「困難さを感じている皆さん、1人で悩まないでください」
と学校などに相談するよう呼び掛けている。

​​[福祉新聞]​​​








本人が悩んでいるかどうかは別として、

親が気付いていない場合もあるんでしょうね。​☄​





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年03月23日 17時01分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X