|
テーマ:普通の日記(12459)
カテゴリ:暮らしを楽しむ
生活科の時間では、 1年生は毎年恒例の朝顔の観察、 2年生は、植物の球根を植えて きゅうり、なす、とまと、などから 好きなものを育てています。 ![]() 陽当たりもよく、ほどほどに雨も降ってくれるので、 実によく育っていますよ。 ![]() ただ、土の中にダンゴ虫がいると 大騒ぎする子や、 逆にそれを拾って教室に持ち込む子など、 就学前の通園施設での体験により、 関わり方も随分変わってくるから不思議です。 ![]() 土自体、あまり触ったことがない子は、 手が汚れる度に洗いに行くので 図工科の絵具の授業と似て、 観察の進行度が遅くなるんです。 ![]() 最近では、保育園でも園庭のない保育室に 通園する子も増えていて、 潔癖症、清潔好きなのはいいけど、 逆に仇になることもあるようです。 ![]() 幼い頃に色々な体験をしている子は、 更に深い知識を求めて探究心が芽生えてくるので、 1年生でも成長段階が微妙に異なってくるのも、 最近の傾向のようですね。(^_-)-☆ 緑の日々.. ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[暮らしを楽しむ] カテゴリの最新記事
|