楽しき日々

2005/07/08(金)18:31

ETC には、危険が付き物?

車な話(12)

先日に引き続き、ETC 問題。 問題 と言っても、クイズではありません。 昨年 1年間で 4万件。 それで、気になって ETCの事故について調べてみました。 結果 2004年9月3日 の ↓こんな記事↓ を見つけました。 ETCによる物損事故が03年度に1000件以上発生し 開閉バーが開かないトラブルも月平均4000件ほど 起こっていることが3日、わかった。 民主党の細川律夫衆院議員らが出した質問に対する 答弁書によると 物損事故件数(4公団に地方の道路公社分を加えたもの)は01年度239件02年度702件03年度1072件と大幅に増えている。 一方、人身事故は01年度3件02年度4件03年度4件という推移だが このなかには料金収受員が通過車両にはねられて死亡する 痛ましいケースも含まれている。 物損事故の原因(03年度)は「ETCカードの未挿入等」587件「無線交信の異常」222件あった。 国土交通省はETC全体の利用率(1カ月あたり5000万台がETCを使っており 開閉バーのトラブルが4000件としても確率は0.008%)を引き合いに出し 「発生率は極めて低い」と説明している 以前から、このような事故が起こっているにも関わらず 事故が起きる確立は 0.008% だから と、野放しにしているから、7/3のような事故が起きるわけですよ。 私は、ETCの取り付けを自分で行ったのですが  フロントガラスの角度  天井(板金)からの距離 など、取り付ける上での制限事項が記載されていました。 だから、最初にゲートを潜るまでは 心配で心配で仕方がありませんでした。 でも、通ってしまえば、後は安心! 等と思っておりました が 今回の事故をきっかけに、このようなものを見つけてしまい 通るたびに、ドキドキしなければならなくなりました。 後は、自分が気をつけても、後続車両が気をつけてくれなければ 何の意味もなくなっちゃいますので 皆さん。 E T C は、便 利 で す よ ! でもね E T C ゲ ー ト を 通 過 の 際 は 徐 行 し ま し ょ う ね ! HOME日記一覧メールはこちらお気に召したら クリック 励みになります 関連商品のご紹介

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る