コンセント、入っていますか?

2017/08/29(火)22:07

8月のエクストリーム単身赴任帰省ライド

普通のロングライド(73)

おはこんばんちは。今月も家族の住む横浜の自宅へ帰省ライドをしてきました。金曜日は午後三時まで仕事をして帰宅したらカレーライスを食して1時間ほど昼寝。 午後六時十分に滋賀県のJR安土駅を出発。西からの風なので自転車はスイスイ進みます。まず最初の峠は鈴鹿山脈の石榑峠。永源寺まで来る頃には辺りは真っ暗。2灯のジェントスが頼りなだけです。とは言っても、この道は大型車も含めて交通量の多い八風街道。車のヘッドライトを利用して路面状況を把握しながら登ります。ここのところ、毎日のように100kmは走り込んでいるので、力まずに石榑トンネルまであっさり登り切りました。全長4kmを超える長大な石榑トンネルは滋賀県側から突入すると4%の下り坂。アウターに放り込んで一気に速度を上げていきます・・・ のはずが、アウターに入れたら何かに接触している音が聞こえる。路側帯のない細長いトンネルなので停車するわけにもいかず、待避所まで我慢して走る。チェックしてみてもよく分からない。前日にSTIレバーを交換した際にシフトワイヤーも交換しているので、フロントディレイラーのワイヤーが伸びたのかな?? ダウンチューブのフロントディレイラーワイヤーテンショナーを軽く締め上げて出発。走りだしてリアを変速するとズレている。あ、さっき調整したのリアワイヤーだったわ。こんなこと間違えるなんてどんだけ焦っているんだ?眼下に広がる街の光を目端で捉えながらダウンヒルを味わう。淡々と走って桑名の街でR1に合流。ようやく明るい街頭に恵まれたので異音の確認をしてみる。フロントディレイラーのワイヤがタイヤに接触して音を発生していた。わかれば何ということはないんだけれどね。名古屋中心部に近づくほど速度が出なくなってきた。身体が怠いんだよね。峠は25℃だったのに下界は31℃もあるから? いやいや毎日練習しすぎて疲れているのかな。コンクリート路面の名古屋中心部まで入ってきて、いよいよ進まなくなってきた。名古屋から新幹線で帰ろうかな? と、よからぬ考えがよぎる。いやいや、この帰省ライドもトレーニングなんだから新幹線に乗っちゃダメでしょ。どうしたもんかと思っていたところにイートインのあるファミマが現れ吸い込まれる。そうね。こういう時にはコーヒーだよ。天国のように涼しいコンビニ店内でアイスコーヒーと速攻チャージのゼリー飲料で緊急補給。目が覚めると体に力が入ってきた。また走り出す。いつものように速度が出てきた。ありがとうアイスコーヒー。走り出して100kmの愛知県刈谷市のコンビニには4時間30分で到着。さっきのファミマによらなければ4時間程度のペースだったかな。ご飯食べてアクエリアスと黒糖黒酢を飲んで次の100kmに備える。深夜0時を回ると道路は空いて来る。時折追い抜いていくトラックの負圧を利用して30km/h前後を維持しながら走ると、あっという間に豊川だ。今回も潮見坂を避けて姫街道で本坂トンネルをくぐって浜松へ抜ける。短いダウンヒルを終えるとまたしても眠くなってきた。コーヒーのカフェインが切れてきたのだろうか。イートインのあるコンビニでもと思ったらミニストップが登場。アイスコーヒーとゼリー飲料のコーヒーブレイク。隣のテーブルには若いカップルが深夜デート中。女の子に「なんだアノおっさん」という顔をされた。汗だくでアイスコーヒーを啜っている中年なんて、深夜におらなんだろう。ミニストップを出発して天竜川を渡り磐田駅近くでR1に復帰。ここで地図を切り替えてローソン袋井店でちょうど200km。ここまで9時間20分と予定より40分ほど速いペース。脚には余裕あるのだけれど、カラダ全体の疲れがあって怠い。そりゃろくすっぽ寝ていないんだからしょうがない。2回目の夜食をとって再スタート。いい感じの追い風で速度も30km/h以上の快走なのに、夜明け前の午前4時過ぎは疲れのピーク。掛川を過ぎてうっすらと東の空が明るくなってきた。陽が昇れば眠気も覚めると思いペダルを回す。小夜の中山峠、金谷峠とキャノンボールなら中盤のイベントポイントを登る。いつもより一枚重いギアにしてトルクをかけて踏むように回す。毎日の練習のおかげで地脚がついてきたから、こんなこともできるようになったかな。 それでも汗を滴り落としながら金谷峠のラブホテルを横目にダウンヒルを始めると東の空は間も無く夜明けを見せていた。さて、今日は11時までに横浜の自宅にいなければならない。どこから輪行しようかね。理想は三島からの輪行で、乗り換え回数も少ない。しかし、このペースではもっと手前の吉原あたりかな。島田、藤枝を駆け抜けて宇津ノ谷峠の登りでペースダウンとなる。陽が昇っているのに眠くて仕方がない。静岡駅まで我慢すると落ち着いて過ごせるコンビニはないだろうか、丸子のセブンイレブンでコーヒーブレイク。 こんなことじゃ本州一周T.T.で走れんようなぁ・・ と思いながらアイスコーヒーを飲んでいるとフレームに保護パッドを巻きつけたママチャリがやってきた。はて?何のためであろうか?コーヒーブレイクを終えて走り出す。人のいない静岡駅前を通過、興津でようやく太平洋にご対面。時刻は午前7時過ぎ。東海道線で横浜に帰るにはそろそろ輪行しないとならん時刻だ。最後のおにぎりを食べながら由比駅で輪行することに決める。出発から281km 13時間28分でJR由比駅で今回のライドは終了だ。由比駅隣には公園がある。水で顔や脚を洗いさっぱりする。自転車を分解し、Tシャツ、ハーフパンツに着替える。ボディシートで身体を拭くと汗臭いのも多少はごまかせる。 駅のホームに立って携帯電話で横浜瀬谷まで検索すると、どうやっても午前11時までに瀬谷駅まで到着できない。まずいな。と思ってカミさんにメールしてみたら12時までに帰って来れば良いと。勘違いでした。由比から東海道線で藤沢まで行って小田急に乗り換えようとするが自動改札でピンポーンと閉じられてしまう。由比から乗車するとJR東海の範囲なので、一度JRの窓口でICカードを処理しないとダメらしい。同じJRでもテリトリが違うと面倒だな。何とか瀬谷に辿りついたら気温は35度。熱いよ。そんな気温の中で走ったら熱射病になるよ。輪行しておいて正解だったわえ。急いでシャワって着替えて下の子を連れて幼児教室へGo! 仲のいいママさんに「またやっちゃいましたか」とご挨拶。えぇ そうなんですよ。自転車で来ましたよ。ママさんにレーパンの日焼けを見られて「本当は白いんですね」と。見事に太ももの真ん中で上下に日に焼けていない白い部分と日に焼けた黒い部分がくっきりしています。これが天然ニーソというものです・・ などと馬鹿話で盛り上がる。帰宅して自宅で焼肉食べてビール飲んだら急に睡魔がやってきたので、布団でゴロン。眠るまでに0.1secだった。これで今回の帰省ライドのお話はおしましい。 【土曜も16時まであす楽】【送料無料】【GARMIN】(ガーミン)EDGE 520J セット 日本語版 GPSサイクルコンピューター(センサー類付)【サイクルコンピューター】【自転車 アクセサリー】 価格:48406円(税込、送料無料) (2017/8/29時点)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る