コンセント、入っていますか?

2018/06/06(水)06:49

中山道試走300km パリピとチキンと桶タンメン

普通のロングライド(73)

おはこんばんちは。 6/3(日)は中山道をの西側区間を試走してきました。 その前日、土曜日はハウスデフラグ(大掃除)に時間を要し、風呂を浴びたら21時でした。 明日はどこへ走りに行こうか?と考え、思いついたのが中山道。 自宅近くを通過する旧中山道ではなく、国道で走ってみようと。 急いでルートを引いて、GarminへIN。 気がつけ23時だったので目覚ましセットして布団へIN。のび太くん並みの超高速入眠でした。 非情にも目覚ましは午前3時キッカリに鳴りました。起きられないよ。 泥沼から這い出るように起き出して朝食。出すものをしっかり出して準備完了。 なんとか4:38に出発しました。 滋賀県近江八幡市から米原まではR8で北上します。風は微妙に追い風だったり向かい風だったり。ほぼ無風というところ。日の出前後は道路も空いているので1時間に25kmは軽く進みます。 米原からは関ヶ原を越えます。関ヶ原を滋賀県側から登るのは初めてです。思ったよりも短くあっという間に最高点にたどり着きます。気温24度のわりに肌寒くアソスのアームカバーが役に立ったかと。 関ヶ原からはしばらく下り基調で岐阜市まで快走を続けます。 この辺りから日差しも強くなり始めてきて、青空が眩しく感じます。 R21は一部に自転車通行不可があるので要注意。始めて走るエリアだから調査不足が露呈してしまう。 それでも夢中なって前に進む。各務原市(かかみがはらし)という初めて聞く町を過ぎる。名前の読み方が難しい。そして、少しずつ山間となりもう直ぐ100km。そろそろ1回目の休憩かな。 まだ午前9時前なので飲食店はやっていないだろうから、コンビニかなと思うとあった。セブンイレブン美濃加茂深田店に8:44に到着。なんと100kmを4時間切っていた。途中、担ぎやら道間違いあったりしたのに。 グラタン、味噌汁、おにぎりなどを買い出し、イートインスペースがあったのでそこで頂く。すると同じタイミングで入店していたギャル二人組もイートインで朝食のようだ。赤いリップがギャルって感じかと思ったのだが・・・ 席を譲るとちゃんとした挨拶できる女の子だった。聞いてみると名古屋のクラブで遊んできた帰りだそうな。だから派手なリップなわけだ。ワタクシもウン10年前には六本木とかで遊んでいたよぉなんて返すと妙に話が盛り上がる。どこから来たの?どうして自転車始めたの?などなど。普段は歯科医で働いているということで、見た目はパリピだけれど、中身は普通にちゃんとした女の子。1人はチャキチャキ娘。もう一人はしっとり大人。二人とも美人さんだ。 ワタクシが東京から単身赴任で来ていることを知ると、東京のこんなところに行ってみたいとかよくありそうな話が咲く。チャキチャキ娘はワタクシへ次から次へと話を投げてはワタクシが返す。セブンのイートインでレーパンオヤジとパリピギャルが掛け合っているのも不思議だ。 なんだかんだで45分くらい話し込んで一緒に席を立つ。彼女らは岩盤浴へ。ワタクシは中山道へと手を振って分かれた。 山間に入って来るとアップダウンは連続する。最近は平坦路よりも山岳路のが好みだ。信号機は少ないし、空気が美味しい。木陰になると涼しいしね。瑞浪市の市街をすぎると中山道も登り区間が続く。 登って登って登って下るを繰り返す。登りはインナーで、下りはアウターを使って位置エネルギーで次の坂を登る。 日差しが午前11時を過ぎると日差しも強烈になる気温は28度と高過ぎるわけではないが、日差しで身体が熱い。アームカバーしたり日焼け止めを塗ってはいるが、アスファルトの照り返しもあり暑さは一層厳しくなる。 今日は恵那市で折り返すつもり。ランチプランは持ち合わせていないがテキトーに見つけた店にするつもり。市街地を流すとありました。 ​チキンハウス恵那店​です。チェーン店のファミレスとはちょっと違う雰囲気。これはいけるかも。 予想通りいい感じにこじんまりとした店内。ホールの女の子も美人だし、クーラーもよく効いている。チキンハウス定食とアイスコーヒーを注文。ボリュームもあって美味しい。 チキンハウス定食はローディーも満足できるボリュームでオススメだ。店内もトイレも綺麗で素晴らしい。 ホールの女の子にボトルへ水を入れてもらえないか相談してみるとOKとのこと。なんと氷も入れてもらえた。 復路は来た道を戻るだけ。でも向かい風。下りなのに進まない。時刻も13時となると日差しも強烈。氷を入れてもらったボトルの水をグイグイ飲むが、汗がひどくて追いつかない。 これはそろそろ熱中症注意である。どこかに日陰のある公園、できれば水を汲めてトイレのある場所はないかな?と探していると美濃加茂市の市役所近くの公園がちょうどよかった。 水場でボトルに水を汲み足し、日陰で食べたくもない補給食のおにぎりを口にする。近所の女の子かな。1人で公園に来て遊ぶともなんとも言えない様子で時を過ごしている。ワタクシも単身赴任だから大きなことを言えたクチではないが、子供を楽しませるのも親の役目かなと。もちろん1人で遊べることができればそれに越したことはないけれど。まぁ事情があって公園で過ごしているのかもしれない。 また別の日陰には近所の病院から点滴を持って散歩に来た男性の姿も見えた。タバコを吸えるのは公園だけだからか。病人が不健康な行為をするための公園というのもね。 岩塩タブレットを舐めながら再出発。R21も各務原まで来ると交通量も増え赤信号で足止めを食らってばかり。前に進まないのも辛いが、暑さで倒れそうだ。こういう時には無理をしない。交差点で停車させられる場合には木陰を選ぶ。ない場合は電信棒の日陰で待機するなど少しでも直射日光を避けるしかない。 午後12時過ぎから3時過ぎまではどうしても日差しがキツイので、できれば走らない。走るなら小まめに休憩するなどしないと、倒れてしまう。 ランチから4時間経過したところで補給食も尽きた。コンビニで補給するのもいいが、ラーメンが恋しい。ちょうどいいところに、ラーメン屋を見つけた。 桶狭間タンメンだそうな。初めて聞く名前だ。入店してみると客は少ないが、テーブルの上の皿が片付いていない。どうやらホール1名、厨房2名なので間に合っていない様子だ。 やってきた桶タン塩味は野菜が程よい分量のタンメンで、生姜が効いたスープとちょっとだけ辛いバランスが丁度良い。スープをがっつり飲んでミネラル補給。気がつくと店は満員である。 ごちそうさますると時刻は16時すぎ。あと65kmくらいなので3時間くらいか。いや、まだ暑いのでもう少しかかるかな。 岐阜県側から関ヶ原を登るころには山の空気も涼しくなる。山の向こうに太陽が隠れたからだ。 滋賀県に入り向かい風も少し落ち着く。米原駅付近で一枚撮影。周囲に何もないことがよくわかる。 ここまでくれば勝手知ったる地元?!なので、目をつぶっても走れるはずだが、夕方の渋滞に混じって赤信号に阻まれる。自動車の列に並んで一緒に走れば空気抵抗も小さい。 ゴールのJR安土駅には出発から15時間13分で到着。走行距離は305kmでした。 平均速度は20km/hとなります。 これから梅雨に入り、そして梅雨が明けると昼間は本当に走れなくなります。 またzwiftシーズンかな。 voda ステンレスサイクルボトル 500ml 保冷ボトル 【自転車】 価格:2700円(税込、送料別) (2018/6/5時点)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る