|
カテゴリ:カテゴリ未分類
ご無沙汰でございます。
日本は、東日本大震災という未曽有の災害に接し、 3月11日からは、本当に信じられない世界がTVから毎日のように流れ 直接被害のなかった西日本も、華やかな事は自粛、節電と暗い日々でしたが、 桜も咲き、子供たちの明るい笑顔の入学などで 少しずつ、明るさを取り戻し、日々の生活に戻ってきました。 タシケオ家も、みんな元気でそれぞれの新学期を迎えております。 我が家の長女も、無事に中学2年生になり、 新入生が入り、ちょっぴりお姉さん気分になった事が 嬉しく誇らしく、部活も張り切って行っています。 と・こ・ろが・・・。 なんと、長女の学年のE組にインフルエンザが流行しているとの事。 (長女はA組) 昨日までに10人。 今後増えたら、学級閉鎖になるとのことで、 E組は全員マスク着用で教室内はもちろん、 校内にいる間もずっとマスクをつけているとの事。 だから、校内でも誰が2-E組かすぐ分かるらしい。 ちょっと差別的かなとも思うけど、やっぱり、移さないという、 お互いへの思いやりで、いい方法だと思う。 長女はA組で離れているので、接点はないのかと思ったら、 クラス替えをしたばかりなので、 1年の時の仲の良かったE組の 今インフルエンザになっているお友達と 土曜日にお昼を一緒に食べて、くっついていたそうだ。 去年の秋にした予防注射が効いてくれるかわからないけど、 かかるか、かからないかは、運だな。と、思う。 長女はよく食べで、体脂肪たっぷりで普段から元気なので、 かかっても、大丈夫でしょう。たぶん。(笑) しかし、4月の下旬になっても、まだ流行するのね。 何年か前にも、次男がGW直前にかかった事があるので、 その時ほどは驚かないけど、1月2月の流行を乗り越えた感があったので、 また、緊張しないといけないかと思うと、少し、気が重い。 体力、免疫力をつけて、頑張らないといけません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|