プルメリア剪定方法
昨日の日記の続きで~~すプルメリアの剪定について書いてみたいと思います!剪定する枝はある程度の長さが必要です。剪定した枝は最低でも20~30センチは必要!それは剪定した枝は、挿し木ができるのですが短すぎると失敗する確立が高いので剪定して残った方の枝(鉢植えのプルメリア)も脇芽が出てくるので枝分かれした所ギリギリでカットするのではなく少し余裕をもってカットするといいですよ脇芽が出ることも考えてバランス良くカットしてね!ちなみに私はバランスのことなんて何も考えず曲がってしまった所からバシッとカットしてしまった これは私のプルメリア剪定セット容器に入っているのは剪定ハサミを消毒する為の消毒液です。ネットで調べるとプルメリアの切り口はバイ菌が入りやすいので切るたびに一回一回剪定ハサミを消毒した方がいいらしい・・・。消毒と言っても消毒液の入った容器にハサミの刃を浸すだけなんですけどね 剪定後、切り口を乾燥させてバイ菌の進入を防ぐ薬品を塗りました塗りたては濃いオレンジ色をしているのですが乾くとこんな感じの色に!しばらくすると脇芽が出てきます。