ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

2011/05/28(土)17:40

青い鳥郵便葉書の締め切りが近づいてます~私たちの使い方etc

障がい関連全般(21)

もう行かれましたでしょうか。 毎年日本郵便にて行われている青い鳥郵便葉書の 無償配布の期限が近づいています。 申し込み期限は5月31日。 対象は身体障害者手帳1,2級及び療育手帳A判定になります。 配布枚数は20枚です。 私たちはひろくんが対象になるので毎年申し込んでいます。 郵便局によってその場で渡されるところと後から 郵便で送られると事があるそうで、 私たちの場合は翌日郵便で送られてきました。 葉書なんか使わないという方もいらっしゃるかもしれません。 私たちも去年の分は余ってしまいましたが、余った分は 先日郵便局にて、レターパックと交換してきました。 青い鳥郵便葉書であっても、普通の葉書同様、 手数料を払えば切手等に交換できます。 裏技(かな?)では切手でゆうパックの支払いも 出来るので間接的にゆうパックの支払いにも使えます。 (あっ、コンビニ発送は現金です) ひろくんが字がかけるようになるまでは 葉書はあまり役に立たないので、実家にひろくんの 写真を送るのに切手に換えるとか、違う方法で この青い鳥郵便葉書を使わせてもらってます(^^) 補足ですが、葉書から切手に換える場合、手数料が ハガキ1枚当たり5円、レターパックなら 1通に付き40円の手数料がかかります。 約1割程度の手数料になります。 上記には書き損じのハガキも適応されますので、 余った年賀状や書き損じのハガキが手元にあれば 切手などと交換しておくのも良いかもしれませんね。 すっかり話が外れてしまいましたが^^;、 青い鳥郵便葉書の無償配布については 下記、日本郵便のHPを参照してみて下さい。 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0316_01.html 私はうっかり忘れかけていた為、 念のためお知らせさせて頂きましたm(_ _)m

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る