046578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

創造目的学 ブログ

創造目的学 ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Profile

pocs

pocs

Keyword Search

▼キーワード検索

March 8, 2007
XML
カテゴリ:ゲノム
世界で最も注目される研究者は、2年連続で日本の審良教授
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070307it11.htm

(2007年3月7日19時36分 読売新聞)


審良教授の研究は、自然免疫系で細菌やウイルスといった病原体の構成成分(鞭毛だとか細菌DNAだとか一本鎖RNAだとか)を特異的に認識するToll様受容体で、Toll様受容体は認識する病原体の構成成分の違いによってTLR1からTLR9までのファミリーを構成しているそうです。

Toll様受容体7がウイルスの認識に関与していることを解明
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/jstnews/200404/06.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 8, 2007 06:46:35 AM


Calendar

Comments

IDPLUS@ 創造から捕らえた相対的関係 相対的関係が絶対的関係と対立して見える…
IDPLUS@ 個体目的と全体目的 生物には確かに個々を生かそうとする目的…
IDPLUS@ 生物機械論の恐ろしさ 要するにメインのコピー遺伝子さえ残れば…
IDPLUS@ 種社会と性淘汰 進化論であれば、これは、種社会や性淘汰…
ありちゃん一家@ 相対的関係の意味は?(04/13) 相対的関係とは「他との関係において成り…

© Rakuten Group, Inc.