3275217 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2018.02.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ジェイ!マヒシュマティ!
先週DVDと映画館で『バーフバリ』2部作を観賞いたしました。

というわけで、『バーフバリ』と神話について。

今回は一作目の『バーフバリ 伝説誕生』を中心に。
『バーフバリ』は、インドにあったという架空の国家・マヒシュマティ王国で繰り広げられる、親子三代を中心とした壮大な叙事詩的娯楽映画です。監督・脚本は、インド南部カルナータカ州出身の、S.S.ラージャマウリ。

参照:Wikipedia バーフバリ 伝説誕生
https://ja.wikipedia.org/wiki/バーフバリ_伝説誕生


S.S.ラージャマウリ監督本人がインタビューの中で答えていますが、『バーフバリ』は、『ラーマーヤナ』と並ぶインドの二大叙事詩『マハーバーラタ』の影響が大きな作品です。シヴァやカーリーやガネーシャ、ヤーヴァナといったヒンドゥーを代表する神々が登場するだけでなく、脚本やキャラクターの設定にも『マハーバーラタ』を想起させるものがよく見られます。たとえば、主人公のシブドゥが生まれて川に流されるとか、その後兄弟ともいうべき存在と争うなどは、大英雄アルジュナの宿敵・カルナの人生に近い。

参照:Wikipedia カルナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルナ

Wikipedia マハーバーラタ
https://ja.wikipedia.org/wiki/マハーバーラタ

❝──「マハーバーラタ」の影響についてお聞かせください。
監督:私はいつもインド神話の数々に魅かれてきましたし、私自身も私の作品も当然、その影響を大きく受けています。『バーフバリ』2部作の登場人物の多くは、「マハーバーラタ」の何人かの登場人物の性格や特徴を受け継いでいます。私のすべての作品だけでなく、実際問題、インド人のほとんどが神話の影響を受けています。❞

『バーフバリ 王の凱旋』S.S.ラージャマウリ監督インタビュー
http://www.moviecollection.jp/interview_new/detail.html?id=757&p=1

・・・ただし、実際に作品を見てみると、『バーフバリ』は、同じ古代を題材にしたインド以外の物語(特に映像作品)からの影響もはっきりと見て取れます。

❝──『バーフバリ』2部作を見ると、『十戒』、『ベン・ハー』、『クレオパトラ』、『グラディエーター』、『ロード・オブ・ザ・リング』、『300 〈スリーハンドレッド〉』といったハリウッドの歴史超大作の数々が次々とを思い浮かびます。あなたはそれらの映画を意識し、それを超えようと意図しましたか?
監督:『バーフバリ』は古代の王族と彼らの闘いの物語です。そしてそれらのハリウッド映画もそうです。そのため、キャラクター設定や衣装、そしてそこで繰り広げられる感情などは、まったく違う国の違う物語にもかかわらず、どうしても似てしまいがちです。それは、こうした物語が普遍的で万国共通のテーマを持っていることに他ならないからだと思います。 私が『バーフバリ』を製作した理由のひとつは、この物語がそうした世界規準の物語だったからです。 (前掲『バーフバリ 王の凱旋』S.S.ラージャマウリ監督インタビュー』より)❞


たとえば、シヴドゥの出生や、アマレンドラ・バーフバリとバラーラデーヴァとの関係は、『十戒』におけるモーゼとラムセスの関係に符合しますし、

 
戦車戦や物語の展開は『ベン・ハー』の影響が強く、戦闘シーンや盾の使い方は『300』『ヘラクレス』などです。インドのように見えて実際にはギリシャやローマなど、他の地域を舞台にした映画のオマージュが多いです。


同じアジアの作品でいうと、盾を使った陣形や火刑による戦術には『Red cliff』の影響が見られます。王道と覇道との対立軸などは、『三国志演義』の劉備と曹操、『史記』の劉邦と項羽の図式と一致します。他にも、二人の主君に仕えながらその双方に対して忠節をを守り、元主君の妻をかばう最強の剣士・カッタッパのキャラクター設定なども『三国志演義』の関羽を思わせますし、母親思いのバーフバリの行動などとも相俟って忠孝の精神を鼓舞している作品とも言えます。デーヴァセーナが不自然な場所で薪を集めたりするのは「臥薪嘗胆」の故事に通じるところがありますし、バラーラデーヴァによる行為にも「死屍に鞭打つ」シーンがあったりと(それぞれ奇抜な方法で恨みを晴らそうとする行為)、古代インドよりも、むしろ古代中国の歴史にも通じるものもあります。

  
あと、ラージャマウリ監督は、その着想においてコミックやアニメの影響が強いです。奇抜な発想や、荒唐無稽とも見える構図などが、『バーフバリ』の神話的な世界の非現実性をより効果的に演出していますが、これは、漫画やアニメの表現を実写にそのまま取り入れているのも原因でしょう。監督がはっきりと「お気に入り」としている『ライオンキング』は脚本にもその影響が見られますし、ほかにも『ムーラン』、『美女と野獣』、『アラジン』などのディズニーアニメの構図も取り入れているフシがあります。後はドリームワークスの『プリンス・オブ・エジプト』。それと、これはあくまでも推測ですが、日本のアニメでは『ナウシカ』はあってもおかしくないと思います。

参照:Carmen Twillie, Lebo M. - The Lion King - Circle Of Life
https://www.youtube.com/watch?v=GibiNy4d4gc

Mulan - The Avalanche - Flemish HD

​​https://youtu.be/jyq-9eX1eA4?t=1m10s


しかし、そういったインド内外からの夥しい数のオマージュを差し引いても、『バーフバリ 伝説誕生』には、なお不思議な魅力が残ります。たとえば、もう一度赤ん坊が川に流されるシーン。前述のように、『マハーバーラタ』のカルナや、『旧約聖書』のモーゼは、産まれて間もなく川に流され、川下で拾われて養われます。他にも、ギリシャ神話のペルセウス、日本における桃太郎の物語も同じ部類に属するでしょう。最近でいうと、去年発売の『ドラゴンクエストⅪ』の主人公もそうでしたし、今年観た大陸のアニメ『西遊記』(原題は『大聖帰来』)でも赤ん坊が川に流されて、見ず知らずの人物に育てられます。「川に流される赤子」というのは、世界中の神話や伝説に登場する、英雄の出生の共通のモチーフです。『バーフバリ』には、『マハーバーラタ』のみならず、こういった世界中の神話に通じるモチーフのを意図的に配置した形跡があります。



他にも、ストーリーの骨組みついては、昨年完結した『アルスラーン戦記』で、インドをモデルにしたシンドゥラ国の王子様二人が王位めぐって骨肉の争いを繰り広げ、父王が審判を下すという、非常によく似たお話があります。そもそも『アルスラーン戦記』も『バーフバリ』と同じように、貴種流離譚に分類される普遍的なモチーフを共有しています。

参照:Wikipedia 貴種流離譚
https://ja.wikipedia.org/wiki/貴種流離譚

 
こういった世界中の神話を通して、英雄の神話にみられる共通項ついての研究を、アメリカの比較神話学者ジョゼフ・キャンベルは1949年に『千の顔を持つ英雄(The Hero with a Thousand Faces) 』という書物にまとめました。アメリカの学者さんですが、東洋思想に造詣の深い人物ですし、当然、ヒンドゥーの神話の引用も多いので、『バーフバリ』の世界観とも馴染みやすいです。


この『千の顔を持つ英雄(The Hero with a Thousand Faces) 』(1949)において、ジョセフ・キャンベルは' hero's journey(英雄の旅)'という、世界の英雄の神話に共通してみられるパターンを説明しています。箇条書きにすると以下の通りです。

Ⅰ.出立(Departure)
    1 冒険への召命(The call to adventure)
    2 召命拒否(Refusal of the call) 
    3 自然を超越した力の助け(Supernatural aid)
    4 最初の境界を超える(Crossing the threshold)
    5 クジラの腹の中(Belly of the whale)

Ⅱ. イニシエーション(Initiation)
  6 試練の道(The road of trials)
    7 女神との遭遇(The meeting with the goddess)
  8 誘惑する女(Woman as temptress)
  9 父親との一体化(Atonement with the father)
  10 神格化(Apotheosis)
  11 究極の恵み(The ultimate boon)

Ⅲ.帰還(Return)
  12 帰還の拒絶(Refusal of the return)
  13 魔術による逃走(The magic flight)
  14 外からの救出(Rescue from without)
  15 帰還の境界越え(The crossing of the return threshold)
  16 二つの世界の導師(Master of two worlds)
    17 生きる自由(Freedom to live)

上記「英雄の旅」のうちの「Ⅱ.イニシエーション」の部分は、『バーフバリ 伝説誕生』の展開のまんまです。

参照:『バーフバリ伝説誕生』ダイジェスト映像
https://www.youtube.com/watch?v=5MCIeIj6jeM

 
このパターンは『スター・ウォーズ・シリーズ』への影響が有名ですが、他にも『ライオンキング』、『マトリックス』、『指輪物語』の映画版や『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でも活用されています。S.S.ラージャマウリ監督のいう「普遍的で万国共通のテーマ」というのは、まさにこの「英雄の旅」にみられる共通性であり、その王道のど真ん中を踏みしめるバーフバリの歩みであるともいえるでしょう。

参照:What makes a hero? - Matthew Winkler
https://www.youtube.com/watch?v=Hhk4N9A0oCA

The Hero's Journey and the Monomyth: Crash Course World Mythology #25

https://www.youtube.com/watch?v=XevCvCLdKCU


ちなみに、神話ではないですが、幼馴染と共に明治維新を成し遂げたにもかかわらず、その後逆賊として扱われる西郷隆盛も、アマレンドラ・バーフバリの生涯によく似ていまして、彼もまた神話的な英雄であると言えるかも知れません。

後で推敲します。
今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.04 10:25:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.