8765307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

珍しく朝6時半に起… New! 空夢zoneさん

今朝は雪まじりの雨… New! marnon1104さん

さすがの大谷君 New! パパゴリラ!さん

公園で見かけた外ネ… New! あきてもさん

3月は大っ嫌い! danmama313さん

Comments

やすじ2004@ Re:押しアニメ(03/16) New! お疲れ様です! 雨上がりには、空気が澄ん…
danmama313@ Re:押しアニメ(03/16) New! 今日のお題、アニメですか...子供の頃は見…
パパゴリラ!@ Re:押しアニメ(03/16) New! アニメですか、全く疎い部門です。 「攻殻…
あきても@ Re:ソラリスとタルコフスキー(03/15) New! 首都高速道路 日本の字、カタカナありま…
空夢zone@ Re:ソラリスとタルコフスキー(03/15) New! すみません、遅くなってしまいました。 う…

Freepage List

Feb 10, 2025
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
スタジオジブリの宮崎駿が監督した1986年の映画「天空の城ラピュタ」のモデルとなったと云われ、2012年に綾瀬はるかが主演した映画「ホタルノヒカリ」のロケ地として有名な街。
それがイタリアの「チヴィタ・ディ・バーニョレージョ(Civita di Bagnoregio)」ですね。
イタリアでは、la città che muore 「滅びゆく街」「死にゆく街」という異名を持っています。
ローマからだと車で片道2時間くらいですから、余裕で日帰りできます。


この街がナゼ 「滅びゆく街」と呼ばれてるか?
それは過去に大地震に見舞われ街の一部が崩れ去った上、雨風により台地の侵食が進んで辺縁部の崩落によって、今も建物が崩れる危機に常にさらされているからなんですね。
この街入るには約300mの1本の細い橋しかなく、その橋も過去の地震で崩れ落ちてるので、現在の橋は数代目になります。
橋の手前にチケット確認の詰め所があって、チケット代金は5ユーロ(約800円)。
この橋がかなりの傾斜と距離で難物なんですね。
それに高度感もタップリ。








街の住民は数世帯で、夏場の人口は100名を越えますが、冬場は20名に満たない人しか居住してません。


街の歴史は古く、2,500年以上も前にエトルリア人によって築かれた街です。
エトルリア人は、紀元前8世紀~前3世紀ごろにかけてイタリア半島中部に居住していた民族で、古代ローマに征服され後に消滅しました。
ローマ人はエトルリアの高度な文化を模倣したとされ、ローマ建築に特徴的なアーチは、元々エトルリア文化の特徴であったと云われてます。
チヴィタ・ディ・バーニョレージョの外観だけだと要塞のように見えますが、中は古い中世の町並みが残された可愛い街です。










Civita di Bagnoregio Drone Tour





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2025 05:05:24 AM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X