人生はカウントダウン

2009/03/06(金)22:49

議論ということ

日記(378)

78 クサギ(Clerodendrum trichotomum)  カラフルな色彩、奇抜な形状の実なので見分けはすぐできます。クサギは漢字で「臭木」。葉から異様な臭いがするのが名前の由来。見かけが派手なだけではなく、草木染めの染料になり、綺麗なライトブルーに染まります。昨秋伊根町で。  高校生ぐらいだろうか、バスキアさんのサイトを頼りに、TCGについての自分の考え方を、記事にしているサイト(とコメントでの記事)を見ました。  いや~、若者もいろいろ考えて頼もしいね~というのが、私の感想です。  TCGがどうとか、その中のどのガームいいとか悪いとか、今ここで話題にする気はありません。  私がいいたいのは、意見を表明した人に対し、反論するなら作法というものがあるということ。  先の意見とはかみ合わない自論をただ主張するコメント、言葉尻だけを取り上げて反論するコメント…  そんなことは、社会にもいくらでもあるけど、何も生み出さない。  言い合いで勝つことは簡単なこと、ただ、相手の意見を聞かずに、自分の主張だけを繰り返していればいい。  これなら少なくとも負けることはありません。(負けを認めないんだからね^^;)  議論というのは、勝ち負けが大事なのではなく、真実に近づくことが大切なわけ。  その辺、持論を頑なに主張することが、弁が立つとか交渉が巧いとかと混同されやすいけど、なんかちょっと違くないですか?  折角の良記事なのだから、真剣に議論ができたらいいのになぁと感じました。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る