海に行きたい

2014/06/30(月)20:30

遺伝なのかな。

読書(235)

最近は桜木紫乃さん一気を目指しています。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】風葬 [ 桜木紫乃 ]  今読んでいるのはこちら。  お話の組み立ては。。従来の手法です。 それぞれの人物のストーリーを絡ませる形。 時系列ではなく、シャッフルして。  いつか飽きるでしょうね。   テーマも「北海道の・・・」です。 これも飽きるかな、そのうち。  お友達のはるちゃん、北海道に永住するはずが、 逃げ帰ってきましたからね(笑)  寒冷地仕様の車まで買ったのに。新築をあてがわれたのに。  こちらでは〇〇幌のとてもとてもおいしいジャガイモ、 とてもとてもおいしい牛肉、 などが販売されていますが、 「現地にはなかった、ぷんぷん!」とはるちゃんは言ってましたね。 全部本州に出て行っちゃうんでしょうね。   まあ、そんなひゅるる~とした情景を桜木さんはうまく書き表しているのです。  さて、そんなテーマやらはさておき、 ワタシは気になったのは認知症に関する文章。 「目の前のものに気づかず、ないないとさわぐ」。  あー。 オットの同期のヒトが今まさにその状態なのです。 某企業の事務方なんですけど、 書類がないないと。    「〇さん、ちょっとやばい」(本当の意味でやばい)   とオットに電話(仕事の邪魔)。 「ああー、やっぱりそうか? 薬で治るんか?」 「治らんみたい」 「どないしたらいいん」 「とりあえず医者。進行は遅らせることができるはず」  「あいつ、プライド高いからな、今のところ、フォローしたら何とかなってるんやけど」 気が付いた部分だけでも相当なものだから、 隠していることも合わせたら、かなり・・。 とにかく何とか本人の自覚のあるうちにお医者さんに。 まだ若いんだけど・・、アルツハイマーか?  :::::::::::::::   グーグルの入門書とやらをジュンク堂で買いました。 まだ楽天さんには上がってません。 なんだか大急ぎで作ったらしく、 (はじめて見かけた本  ←発行日は6月10日) 「案税制をためて」・・嗚呼、ミスタッチ。 安全性を高めて、だと推測します。 投書しようかな、 いやいやだからってどうなるもんでもなし。     

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る