|
はじめまして!
![]() 名前:とこ 通称:とこちん 21歳♀。休日のゴミ集積所で出会う。 当時老ネコと住んでいたので見捨てようとするも 側溝に身投げするフリをしてまで追いすがる姿に根負け。 その天衣無縫ぶりに「ちん」付けで呼ばれるようになる。 友人達がこぞって「ぽこ」と呼ぶのがブログタイトルの由来。 ![]() 名前:ぶみぃ 通称:ブミたん 享年19歳5ヶ月♀。公園でお腹を空かせているところに出会う。 その美人っぷりに「たん」付けで呼ばれるようになる。 1番長く同居した家族で、感謝してもし切れない恩がある。
テーマ:ご長寿猫さん
カテゴリ:とこ+(たまに)ぶみぃ
今年も更新の時期がやってきました。 そう、とこちんの誕生月です。 なんと、21歳を迎えました~!!! ![]() 「お祝いのお赤飯の炊け具合はどうかニャ。」 この1年は大きな転換期でした。 猫アレルギーのアタシはそれを克服するべく 食材はオーガニック、ケミカルな物は避け 保険診療ではなく自由診療を受ける、等々に努めてきた結果 ほぼ症状が治まったという経験がありまして。
なのに、猫には毎日数種の薬を飲ませ 何かあるとすぐ獣医の元へ走る、ということに ずっと矛盾を感じておりました。 しかし出会ってしまったのです。自然療法の獣医さんに。 https://www.facebook.com/sunnysanimalclinic/ 通院し始めてすぐに断薬が出来て、とこちんの慢性腎不全が治り 「これは治せません」と言われた メキ子の瞬膜までもが少し引っ込むという奇跡。 2匹の性格も変わり ![]() ビフォー ![]() アフター ![]() 「同じソファーにいてもへっちゃらでチュ。」 仲良くはないけれど、隣にいても平穏になり 「幻の猫」と言われていた位、来客に隠れていたメキ子が キチンとご挨拶出来るようになりました。 その様子を見た、糖尿病のご近所さんが通院し始めたところ なんと、インスリン要らずに!!! 以来、仲間内では櫻井先生は「教祖様」と呼ばれるようになったとさ(^_^; ![]() 「散歩するとトモダチが増えるニャ。」 個体差で治療法は違うと思いますが 基本は手作り食。(コレがまた楽しい♪♪) ウチの場合はプラス散歩など。 引きこもりで仕事人間のアタシが、毎日外に出るようになりました(^^ゞ 意外な発見もあり、とこちんは何とチビっ子が大好きという・・(゜∀゜) 保育園のお散歩タイムと遭遇した日にゃパラダイスですわー。 こんなに長く一緒に暮らせるとは、本当に感謝しかありません。 とこちん、ありがとう。 とこちんを生んでくれたお母さんにも感謝、感謝。 ここまで来たらギネス記録を狙おう! ![]() 「猫の最長寿のギネス記録って確か38歳でちたね。 パイセンよりボチュの寿命が心配でチュね。」 |