ペット喜怒哀楽

2024/05/02(木)09:14

利己か利他の続き 政治で考えたら

私だけじゃないと思うんですけれど 政治? 勝手にやっていれば? どうぞご自由に 直接関係することでなければ ってなもんでしょ。 って多くの方々が思う、いえ、感じてる。 だから 投票率 低調 それでも 私 投票には行くには行くけれど ウクライナへのロシア ガザへのイスラエル これ どちらも 土地を巡る歴史的過程での 利己主義 だと思えてしまいますし なんて考えていたら 思わず笑ってしまいました。 民の自由を  民に自由を? この 「の」か「に」で 色々異なる、でしょ。 自由民権運動とかね でも なんだか 「自」分の「民」だと思っている? 「国」の「民」ってのもねぇ 「民」の「国」 のはずですよね? 欧米系思想ならね。 なんてね。 で 理想と思想で なのか 歳費稼ぎ なのか 歳費以外の類似稼ぎが 脱税ギリギリとか 誤魔化しとか目に余ると やっぱり利己ね 利他ではないのね って思えてきて だから 政治はつまらない のかも? そもそも 政治家というのが職業なのが 変 だと思いもしますし。 で 自分の利己で利己系権力者に 群がるのは 当たり前 なのでしょうか だって 桃太郎 お腰につけたきびだんご くれたら鬼退治しに行くわけでしょ。 だからきびだんごで釣るわけでしょ。 って昔話を 戦後、占領下で禁止していた 当の国 その頃は 自由で民主的で だったのに とはいえ黒人差別は 凄まじかったけれど 女性差別も今の視点では結構あったわけだけれど 表向き自由で民主的だったから けど それから70年以上経ったら 共に和する側の この前までのトップ もし今度復帰したらと 世界中でヒヤヒヤされているかの人物 超利己だと思いますし。 女にも不動産にも。 ある程度の利己は必要ですよね 異性に対しても 収入に対しても。 けど 度を越すと ストーカー、金の亡者。 度を越した利己だと 私には拒絶反応が生じる。 先日の選挙 日程は自動的に決まったんでしたっけ? GWの頭なんて うまい日になっていたんですね。 しかも 気温は高く ドルも 高く 低かったのは 投票率 関心が低い? だから メディアも報道量が少ない? NHKは流石に いつも通りに報道していた感あり けれど 民放は、翌日になったら 自民が全面敗北したこと、 ほんのちょっと流しただけで あとは GW、ドル安、高温 なんかなぁ 投票率が低かったから 報道各局も報道しなかったのか なんとなくなぁ 与党が負けたのはあまり報道したくない? もしそうなら どこの党が与党になっても 要するに すりより、寄らば大樹の影 桃太郎からきび団子ならずとも 長年のお付き合いなんてのあるし 所詮COMPANYは資本主義で なのかしら ってのは勝手な印象なのかしら 本来の資本主義やCOMPANYってのは 利他のある利己だった筈なのにね。 今日はメーデー デモとか集会ってあるんでしょ。 参加するのは 利己か利他か。 「日本の経済に明るい兆し」 なんて調子のいい首相発言 先週末 選挙前でしたけど 明るい? そう思いたいですけれど 給与上がらず 特にパートやバイトの方々 相変わらずで 嘆きが耳に目に入ってくる。 物価高騰。 スーパーに行く度に 値上がり実感。 買うものの数も物も変わらないから レシートの長さは変わらないのに 最後の合計金額は 1年前の1.5倍ぐらい。 しかもそれに消費税。 消費税の部分だけ取れば、 これ、増税 ですよね? 数日前 選挙 今日 メーデー 明日は 明るい日? 明るくないわ。 明後日は憲法記念日 そのまた明後日はこどもの日。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る