3913383 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

2013年6月に初めて薔薇を迎え、庭づくりを始めました。

薔薇に嵌って鉢薔薇がたくさん増えた時期もありましたが

今は老後に向かってローメンテナンスの庭を目指しています。




50歳から更年期の酷い不調が始まりました。

病院、薬などいろいろ頼ってみたけれども

治りませんでした。




2020年の夏に出会った一本のドキュメンタリーから

それまで思ってもみなかった食生活を始めることに

しました。PBWF食(プラントベースホールフード)です。





植物性の食材を可能な限り、精製加工しないで食べます。

玄米、全粒粉の穀類、豆類、野菜、果物、芋、キノコ類

ナッツなどをよく食べています。




以前は夫に付きあってよく食べていたファーストフードや

揚げ物、加工品(お菓子、ケーキ、和菓子)などはいっさい

食べなくなりました。





それまで週末にしていた外食もなくなり、家族と

食べるものが違うようになったので、ちょっと夫と

ギクシャクする日々も出てくるようになりました。

そんな日々をブログにこれからも綴っていこうと

思ってます。





2021年6月にはランニングで10キロ走れるほど

元気になりました。

今は走るのではなく毎日10キロ歩く運動をしています。



糖尿病は、Hba1cが6.9→5.5(基準値5.9以下)

悪玉コレステロールは、152→100(基準値119以下)

になりました。(2020年12月特定健診より)







これからも今の食生活と運動を続けることで

健康寿命を延ばしていきたいです。

今(2022年の時点で)60歳。

あと20年経っても毎日歩けていたら嬉しい。

元気な80歳を目指したいです。








このブログは

2013年9月前は主に起立性調節障害のブログとなっています。
December 11, 2023
XML
カテゴリ:日々の出来事


この間の運動会に続いて、今日は孫の発表会だった。

年中さん→年少さん→年長さんの順番にやるので

今年、年中さんの兄孫の出番が早くて、今日も遅刻するかと

焦った。朝の通勤ラッシュの渋滞にはまると

すごく時間がかかるのだ。




ナビを頼りに途中で23号線を降りて、下の道から行ってみた。

初めての道でほんとに間に合うか不安だったけど

なんとか間に合ってよかった~。兄孫の演技時間は20分そこそこの

短いものなんだけど、そこに行くのに1時間半以上かかったわ~。




それでもこうして、娘が誘ってくれるし、兄孫もバアバ

来ているかなって待っててくれると思うと(祖父母が見る日なので両親は

いないのよ)頑張るぞ~と苦手な運転も頑張ったわ。




ほんとにこうして頑張れば、まだできる環境や健康を維持している

ことをありがたいと思う。これはほんとに当たり前じゃないし、

いつできなくなるかなんて、先のことはわからない。



ちょっと前まで市内は運転できても、遠方の道や知らない道を

ドライブしたら、調子が悪くなる健康状態だったからよけいに

今がありがたいと思う。(動悸が上がって、血圧も上がる

運が悪いとそこからパニック症状が始まる)




考えてみると、私は苦手なものが多いね。運転もそうだけど

機械関係(パソコンとかスマホとか)もそう。シニアになったから

というより、もともと苦手なのもあったかもしれないけどね。



でもだからといって、苦手なものからどんどん逃げていたら、

どんどん老化は進んでしまうのじゃないかと最近思う。

できなくてイライラが溜まりすぎるのも、ストレスが溜まって

よくないと思うけど、できる範囲でいろんなことに挑戦していくことも

脳の老化を予防するために大切なんじゃないかと思う。





株式投資の勉強や、ネット上での口座開設だって、苦手苦手と

いいながら、やってみたら、結構、達成感があったし、(まあ、

できたからそう思うのかもしれないけど)なにか新しいことを

学ぶのはシニアになっても楽しいことなんだって発見した。




これからは苦手だからと逃げずに、新しいことに挑戦していきたい。

今日だって車のナビを駆使することで発表会に間に合ったわけだしね。

いろいろ新しいことを覚えたら、いいこともあると思う。

めざすは、最新の機械をスラスラ使える80代。そしてジムに通う80代。

まだ80代には20年近くあるけど、参考になる高齢者がジムには

いっぱいいるので、健康でありつづけるヒントをゲットしたいと思う。





この間は80歳手前のサッサと歩く女性が教えてくれた秘訣は

「姿勢」だった。姿勢がいいと若くみえるという。

その姿勢をずっとよくするためにはどうすればいいのかを聞くのを

忘れちゃったけど、きっとジムに通い続けることなのかな。

また今度会ったら、聞いてみようと思う。




井上靖さんの言葉

「年齢というものに本来意味はない。

若い生活をしている者は若い。

老いた生活をしている者は老いている。」



若者でも老人のような生活をしている人もいれば、

老人でも若い生活をしている人もいる。ほんとに

年齢なんてただの数字なのだ。

楽しいことをして、ポジティブに活動しつづけている人が

いつまでも、若くて元気でいられる気がする。














いつもポチをありがとうございます(^^)/

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村







にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<






最終更新日  December 11, 2023 12:42:47 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.