|
カテゴリ:なんとなく思ったこと
投資が解決策とは限らない/資産と生活を守るシンプルな思考法とは? ↑この動画を見た。 中村うさぎと森永康平とニクヨさんの対談。 老後破産しそうなのは、中村うさぎさん。 よく知らないけど、エッセイストさんだよね。 印税も入ってくるだろうし、テレビでも見たことが あるような気がするし、なぜ?と思ったら 若いころからずっと浪費家だったそう。 お金があったら使ってしまう。 ブランドもののバッグ、そしてホストにもはまって お金をパ~と使ってしまっていたという。 アリとキリギリスでいうとキリギリスで 66歳の今、焦っているみたい。 対極にいるって言っていたのが森永康平さん。 小さいころからお金を貯めるのが好きなタイプ。 この人って確か森永卓郎さんの息子さんだよね。 なんかちょっと印象が違って、かっこよくなって いるような、、、。 と思って検索してみたら、やっぱり25キロ痩せたそう。 昔は80キロあったそうだ。キックボクシングを かなり真剣にやっているそう。 話がずれたけど、康平さんは経済アナリストなので 動画では「田舎にすむ」とか「金を買う」とか 「投資信託をポイントでやる」などのヒントを 言っていた。 でも退職してから、いきなり田舎に住むのは すごくハードル高いと思う。 確かに物価や賃貸は東京より安いと思うけど それまで都会の生活に慣れていた人が 住むのは大変。病院も買い物も 車がないといけない。いずれは車も乗れなく なる。電車もないようなところもいっぱいあるし。 あっても一時間に一本しかないとかね。 タクシー代がかかっちゃう。 それにご近所づきあいも都会とは違う。 ご近所さんも当たりハズレがあるから うまくやっていくコミュニケーション能力も ある程度は必要。 うちもまあまあ田舎でご近所づきあいがあるけど、 30年も住んでいると どの人が注意しなくちゃいけない人かがわかるから 心構えができるもんね。(まあほぼいい人だけど) 康平さんが 「お金はないよりあった方がいい。 なぜなら選択肢が広がるから。」と言っていた。 そりゃそうだと思った。 私は東京とか都会に住んだことはないけど やっぱりおしゃれなカフェとかウーバーとかあったり ライブとかあったりして楽しいのだろうか。 ジム友が言っていたけど、 「子供が東京で就職した場合は生活が便利すぎて 帰ってこない場合が多い。東京以外の県に就職した場合、 やっぱり地元(○○市)がいいわ~って帰ってくる場合が 多い。」のだそうだ。 都会って便利でおしゃれで魅力的なのだと思う。 若い人たちにとっては特にそうだろう。 でもまあ、自然もあって景色もきれいで海も山もある 地元、私は好きだなって思う。 地元の標高300メートルくらいの山からの景色 いつもポチをありがとうございます(^^)/ 「いいね!」も押してくれて嬉しいです。 今日も押してくれると喜びます。 にほんブログ村 にほんブログ村 < お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[なんとなく思ったこと] カテゴリの最新記事
|